![]() 暖かい春の週末、代官山にてワークショップを開催しました。 このアッシュとのコラボレーションワークショップもなんと4回目です。 ![]() 今回もまずはアッシュの広子先生の香りの講座から始まります。 ![]() 贅沢なアッシュのエッセンシャルオイル(E.O.)を使って カードケースの香付け用の”香りの元”=小さなサシェから作ります。 ![]() 贅沢にドライハーブを中に入れて好きなE.O.で香りをブレンド。 それぞれのお好みや用途に合わせて香り付けをして shibafの生地で包みます。 小さなてるてる坊主のようなかんじ。 ![]() コジルさんは講座が始まるとヒマです。 ![]() さて、お待ちかねの生地選びタイム♡ 今回は生地をカットせずにドーンとお持ちしました。 生地の山から2種類の生地を選んでいただいて、その場で 生地の使いどころをご相談しながら生地カットをしていきます。 「この部分が出たらうれしいかも?」とか「この色は正面に出したいですよね〜」とか。 生地のフレーミングで全然仕上がりが変わります。 ![]() さらにチャームに付けるボタンを選びます。 パリのビンテージボタンやshibaf生地のくるみボタン。 色とりどりでこれもまた悩みます。 ![]() ![]() ![]() サイズを変えて大きなノートケースを作った方も。 大きさは違いますが作り方は一緒なので簡単です。 ![]() チャームは単体でも何かに付けて使えますね。 ![]() ![]() ![]() 外側の目立つところにどこを持って来るか、 内側の見え方、意外性のある色合わせにしてみたり、 チャームのボタン選びも色柄、質感、皆さん思い思いのコーディネイトができました。 今回は特に生地カットもご参加いただいたので 普段、私がshibafでバッグを作っている時の感覚を体験していただけたと思います。 ![]() できあがったカードケースは先ほどのサシェと檜のカードと一緒に 厚手のビニール袋にしっかりと密封してお持ち帰りに。 お気に入りの香りが移れば、アロマの香るカードケースの出来上がりです。 ![]() 最後にスペシャルなメニューのミニガレット。 今回は春に合わせて桜餡のガレットどら焼きと桜緑茶。 餡のなかに桜の塩漬けがちらりと入って甘くてちょっと塩味もある 新体験なガレットでした☆ 今回もたくさんの方にご参加いただいた2日間。 生地とアロマの香りに癒される時間は過ぎるのも早い...! まだまだパピーちゃんのような性格のL.C.d.B看板犬のサブちゃん、 おじさん犬shibafのコジルも仲良くできました。 ご参加の皆様ありがとうございました〜! ![]()
by ayashibaf
| 2014-03-26 09:42
| event
|
Comments(0)
|
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2023年 09月2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||