1 ![]() NYC買い付け日記も後半戦、 マンハッタンから地下鉄とバスを乗り継いで行った blooklyn のフリーマーケット「blooklyn flea」のレポです。 ![]() 季節外れの雪が降った次の日、念願のフリーマッケットを目指してblooklynへ。 マンハッタンから郊外へ地下鉄で向かいます。 東京で行ったら吉祥寺みたいなかんじでしょうか? 少し離れていますがここ数年確実に文化レベルが上がって話題の地域になっています。 東京で何度調べても開催時期は4月からと公式ページに掲載されているのに 現地の友人の情報で3月でも屋内会場でやっていると聞いて、一か八かで向かいました。 ![]() しかも、アクセスの悪さとこのひっそり感! 現地友人の案内がなかったら絶対にたどり着けなかった... そしていざ会場へ。 ![]() ![]() 暗い倉庫だと思っていたら外光の差し込む会場の中は明るくて温かくて... 好みど真ん中♡センス良い店が多くて、いきなり高まります。 ![]() ![]() ![]() ビンテージの家具や古着、ヨーロッパの物からアメリカの古い物まで。 ![]() ![]() いちいちグッと来る置き物たち。 グリーンの豚の貯金箱♡ ![]() 白い熱帯魚の後ろのグレーのアザラシの陶製の置物に注目です! か、かわいい... ![]() ああ、コンテナですべて東京へ連れて帰りたいような物ばかり! ![]() 欲しいものだらけでリミッター振り切れる感覚。 またディスプレイの仕方がセンスいいんですよね、コレはもー勉強になる。 ![]() しかし次の日に帰国が決まっていて、買い付けの生地はほぼパッキング済みでした。 どうしても欲しい物だけ...という状況だったし 結論としてはバッグの生地はあまり見つからなかったから かなり厳選して撮影に使えそうな古着や小物を購入することで踏みとどまりました。 そして2階のカフェでランチタイム。 軽い気持ちで階段を上がると... ![]() ![]() 地元blooklynのコーヒー屋さんのスタンドあり ![]() DJブースあり 奥にはクラフトビールのバーと素材にこだわったフードのスタンドが並んでいます。 ![]() ...正直、驚きました。 ヨーロッパの蚤の市って本当に地元のおばあさんとかが来てて まずいホットドッグと薄いコーヒーとかしかないんですけど... blooklyn flea はカフェのこだわりもハンパないです。 ![]() 私はその場で焼いてくれるピザをオーダー。 ポテトとローズマリーのピザ。素材の味で美味しい♡ カプチーノもgood! 友人いわくblooklynは手仕事にこだわる人が集まっているエリアなんだとか。 確かにジャムやマヨネーズ、ベーカリーやコーヒー屋さん。 blooklynメイドのものがたくさん売っていました。 「shibaf がNYCにあったら絶対blooklynだよ〜」とのこと。 その後も周辺を散策。 ![]() 黒い看板犬のいる古着屋さんや ![]() センスのいいセレクトショップ ![]() ![]() 生地からこだわっているジーンズのshopなど ![]() blue bottle coffeeの建物には大きなリスのアート。 ![]() blooklyn をたっぷり満喫しました。 ココに住んでいたら毎週末フリーマーケットに来て 軽く流して、2階のカフェでランチして...あ〜絶対楽しそう! 実際にマンハッタンに住む友人も私にせがまれて初めて来て あまりの楽しさにハマり次の週も友達をさそって行ったらしいです(笑) 今度行くなら屋外のマーケットも経験してみたいな〜! ▲
by ayashibaf
| 2015-06-06 23:44
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() NYC買い付け日記、04は魅惑のボタン屋さんのお話。 生地の買い付けや美術館めぐり、 買い付けって、これでもか!の文化的栄養素(?)が毎日チャージされても どんどん吸収しちゃうから不思議です。 お洋服のshopの他にもホームショップ、インテリアショップなど 街歩きでコレ!と思ったところへはどんどん入ってみました。 そんな街歩きの途中で友人のオススメで寄ったのが 「TENDER BUTTONS」 看板はゴールドの大きなボタン! ![]() ウィンドウには古いミッキー♡ ![]() 中に入るとこれはもう映画の世界... 無数のビンテージのボタンがキレイに箱に入って積み上げられています。 決して広くないけど奥に深い造り。 ![]() ![]() ビンテージ家具や額縁などを使ったディスプレイがステキ。 ![]() 一歩進むごとに、わーーーっと見入ってしまって、なかなか進めない! ![]() 見たこともない珍しいボタンが無数にあります。 ![]() そして販売しているボタンはこうして箱に収まって並んでいます。 ![]() ![]() ![]() 基本的にはバッグにはボタンを使わないので 見てるだけ...と思ったけど...やっぱりなんか欲しくなってきます。 ![]() ということで選びに選んで、コレに決定! グリーンのアクリルのボタン。 木の枝にとまった小鳥の柄に一目惚れ♡ ![]() 市松模様の床がアクセントになってます。 インテリアがツボすぎてイチイチ写真を撮ってしまう...! ![]() ![]() マダムもオシャレすぎて、思わずパチり。 自分が映画の世界に迷い込んだ気分... いつかこんなお店をやってみたい! マダムみたいに年を重ねて、好きな物に囲まれた世界が作れたら... と夢が広がる魅惑のお店「TENDER BUTTONS」 NYCに行くことがあったら絶対にのぞいて欲しいお店です。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-05-15 15:48
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() NYCにはデザインを扱う美術館がいくつかあります。 たぶん1ヶ月ぐらい滞在できたらいろんな美術館をはしごしたい!とは思うものの 今回は特にモダンデザインの美術館をたくさん見ました。 まずは滞在先から徒歩2分のところに新しくできた 「MAD」the museum of art & desghnへ。 ![]() エントランスに飾られた照明がいきなりイイ! 窓のデザインもステキ。かわいいけど甘くなりすぎないテイスト。 都心のビル型の狭い建物なりに工夫が効いています。 展示はラテンアメリカのデザインや既成のプロダクトを使った作品など インテリアやファッションなど様々で見応えありです。 ![]() この作品は製作過程も作品になってます。 ![]() ![]() museum shopのアクセサリーもかわいかった! ![]() そして大好きな「MOMA」へ。 何度訪れても谷口吉生さんの建築は本当に素晴らしくて 気持ちがよいほどスッキリとしています。 ![]() 常設展でも毎回グッとくる作品が違うのが面白い発見です。 ![]() ![]() 電話してる人のシャツの柄が...なんかウォーホルに合ってるw ![]() ![]() 今回はたまたま企画展がビョーク展でした。 ![]() ショッキングピンクがテーマカラーになっていてイメージそのもの! I-podを渡されて音楽を聞きながら衣装などを見れてなかなか良かったです。 ![]() スカルプチャーガーデンという中庭も思い切りシンプル。 たぶん毎回来てしまう、魅惑の美術館です。 次回は奥に見えるレストランで食事をしてみたいな〜! ![]() 最後は直前にリニューアルオープンした「Cooper-Hewitt Musem」 ![]() 旧アンドリュー・カーネギー邸を使用した建物で一部改装されていました。 グラフィックデザイン、図面、版画、製品デザイン、 布地や壁紙なのどコレクションされているデザインミュージアムです。 ![]() ![]() 壁紙や文様のコレクションもステキ。 ![]() ![]() ![]() 新しくなった部分の階段、グラフィックがカッコイイ! ![]() ![]() ペパーミントグリーンが美しいshop。 ベンチのクッションのストライプがかわいい! ![]() cafeはオレンジがポイントに使われています。 ![]() ![]() カジュアルなcafeで仲良しなおばあちゃんとお孫さん。 ![]() いろんな世代の方がデザインムージアムを楽しんでいるのが印象的でした。 そして写真撮影OKという太っ腹な美術館に感謝☆です! ▲
by ayashibaf
| 2015-04-17 20:53
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() NYCの滞在は現地の友人宅にお邪魔していました。 マンハッタンのど真ん中という恵まれた場所で、どこへ行くにも本当に便利。 キッチンを使わせてもらえるから大好きなスーパーへ行ったり 料理したりとすっかり住人気分を楽しめました。 マンハッタンには有名なグルメストアがたくさんあります。 最近は日本にもある「DEAN & DELUCA」もマンハッタン生まれ。 今回は徒歩5分のところにオーガニックの食材をを扱う「WHOLE FOODS」があって ほぼ毎日通っていました。 ![]() フルーツのラインナップがとにかく豊富です♡ そして広くてなんでも揃うから迷子になりそう... ![]() ![]() 都会暮らしいにはうれしいカップ入りの様々なスープ。 ![]() ![]() お肉売り場もディスプレイがキレイでどれも美味しそうに見えちゃう! ![]() そして圧巻のサラダバー! ![]() ![]() 紙のボックスに入れて量り売りで買います。 ![]() 他にもカレーなどのホットミールのコーナーや オリーブバー、ナッツバーなどもあって、いろんな種類を楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食材を買ったらササッとお料理してディナーや朝ご飯にします。 お米を炊いたりパスタにしたり。 ![]() 遠出の時はお弁当を作ったり。 ![]() ![]() やっぱり自炊生活、最高♪ ![]() ある日の朝は少し歩いて別のグルメストア「ZABAR'S」へ。 ![]() ここのスモークサーモンが友人のオススメ。 おじさんが見事にうす〜〜〜くスライスしてくれます。これは職人技! ![]() それを買ってから併設のカフェで今度はベーグルをトーストしてもらいます。 ![]() クリームチーズもリクエストして、自分でオープンサンドに。 ![]() カリッと焼いたベーグルにトロリとしたサーモンが絶妙なバランス♡ ![]() マンハッタンの働く人々にマッチしたグルメストア。 コンビニよりもこういう食材のラインナップの方がアレンジ効いて楽しいのにな〜! 東京にもあったらいいな〜と切実に思いました。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-04-04 19:23
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() New York の生地の買い付けから戻りました。 春のようなポカポカ陽気からなんと雪降る白い世界まで... NYCのいろんな面を満喫した9daysでした。 blogでは買い付け日記を少しづつ更新していきますので 気長におつきあいください...! まずは本命、生地屋さんめぐりのレポートです。 NYCにはガーメントディストリクトという 東京でいうと浅草橋や日暮里みたいな工場と問屋が集まっている地域があります。 最近ではすっかりその様子も変わってお店の数は減っているようです。 前回も良かったいくつか生地屋さんがあってまずはそこを目指して行きました。 在住の友人の紹介でデザイナーの人にお店を事前に聞いていたので 前回よりさらに充実した買い付けになりました。 ![]() ![]() ![]() NYCはコレクションもある街なのでデザイナーの通うような本格的なお店もあります。 例えばどこかのブランドが作った生地の余りがそのまま流れて売っていたりして タグを見るとブランドネームが入っているものも見つかります。 ![]() ![]() ![]() 服地の他にもインテリアの専門フロアがまた充実しています。 厚手で発色のよいものや、大柄のデザインはバッグにするのにピッタリ! ![]() ![]() ![]() 色の洪水でアドレナリンが出ます!w そしてどれを買い付けるか...悩ましいぐらい魅力的な生地ばかり。 ![]() 売り場はこのスケール感! グルグルずっと生地を見ながらあれもこれも欲しくなります!!! ![]() ![]() こちらではスワッチ(生地の見本)をピックアップできるので 冷静になるために一度スワッチを持って帰り滞在先で熟考タイム。 ![]() 先に買い付けている生地と並べて、同じ色や素材ばかり買わない様に アタマの中を整理していきます。 ![]() お店によってディスプレイの仕方も違って面白いです。 バッグに向かないけどカワイイ生地はこうして写真に収めてみたり。 ![]() リボンはあまりバッグには使わないので、見るだけ...! ![]() たくさん買ったらカートバッグに詰め込んで運びます。 気に入った生地がたくさん詰まっているから重いけどうれしい重さです! ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-03-25 16:30
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() いよいよ旅準備も大詰め。 行く日数、現地の気温、交通手段などなどを考えて 持って行くものを厳選しています。 先に成田までトランクを送るので、まずはそちらを詰めてしまわないと! 今回は友人宅にお泊まりなのでかなり最低限の荷物でOK。 その空いてるスペースに日本からのお土産や 荷物が増えたとき&現地での買い付け用にカートバッグを畳んでいれます。 洋服類は帰りにはぎゅーぎゅーに圧縮袋に入れるのですが 行きはシワになるのでいつも通りのユルいパッキングです。 ![]() 白い布の巾着はベトナムの刺繍入り。 右上はお土産でもらったインド綿のスカーフを風呂敷みたいに使っています。 この生地、薄くて軽くて伸びるから本当に使いやすい! くるっと丸めた赤と白のプリント生地は友人作のシルクのワンピース。 プリーツ加工の生地なので丸めておけばいいから旅行にピッタリ。 寒さ対策にユニクロのインナーダウンも忘れずに。 ![]() 余裕があるので-40℃までOKという最強のスノーブーツも入れちゃいました。 かさばるし重いから帰りは履いて帰ることになりますが行きだけでも身軽に。 部屋で羽織ってもいいかなと最後にウールストールも入れて、終了! ![]() そして機内持ち込みはやっぱりrelax bag travelです。 ![]() 軽くて沢山入るのでついつい入れすぎてしまいます... この中にまずはbag in bag。コスメ類など一式入りました! ![]() そして最近ヘビロテ中の pocket shoulder bag はパスポートやi-phone、 お財布、リップや薬を入れたミニポーチ、ナイロンのwear bagをいれて 現地でも肌身はなさずナナメ掛けしようと思っています。 ![]() 他にもペンケースやカメラポーチなど... shibafのあらゆるポーチが大活躍です。 ![]() 全部入りました、すっごく重いけど... 準備万端です☆ ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-03-13 10:00
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() 久しぶりに生地の買い付けに行ってきます。 6年ぶりのNew Yorkへ。 短い期間ですがいろんな情報を集めて バッグの生地をたくさん掘り出して来たいと思います。 そのためshibafは下記の期間お休みをいただきます。 2015/3/14(sat)〜3/23(mon) ※web shop extrasの更新は帰国後の27日を予定しています。 ※メールのお返事などは24日以降になりますのでどうぞご了承ください。 ということで、旅支度のこともblogにアップしていきます。 トランクが地味色なのでいつも遠くから見つけにくいな〜と思っていました。 今回こそ目印を付けようと考えて...いい物が見つからなかったので ラゲージタグを作ってみました ![]() ビニールコーティングの生地のハギレの中から目立つ色をセレクト。 バッグ柄の生地、shibafのタグも赤だし、やっぱり赤はお気に入りの色です。 前回New Yorkに行った時に見つけたモレスキンのcity notebook。 小さいサイズとカラーのmapがかわいくて前回は大活躍しました。 ![]() 新しいバージョンを買おうかなと思っていたら2008年から更新されていないという情報が...! 古いのを出して来たら、まだまだ使えそう。 ![]() 今回もコレに新しいmemoをプラスして持って行くことに。 地図はそんなに変わらないし、前に行った時のことも思い出せてなんだか楽しいです。 ![]() けっこうギッシリ書込んでて、ちょっと笑えました。 今回は現地に友人が住んでいるので、ちょっと楽しい計画も多々あり。 たくさん写真を撮ってくる予定です。 blogに載せられると思いますのでどうぞお楽しみに...! ▲
by ayashibaf
| 2015-03-03 15:00
| New York 2015
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||