![]() 朝の空気とコーヒーでスタート。 バターとハチミツでいただきます。 今年もコジル像がたくさん焼けました。 友人のかわいい娘ちゃんから予約が入っているので無事に焼けてホッとしました。 ![]() 廃校になった小学校を改装したカフェ。 校庭はもちろん、その店内(教室だった空間)もとびきりステキです。 レトロな佇まいの中に今の雰囲気もあってセンスがいいから どこを撮ってもフォトジェニック! ということでなんと秋冬のトートバッグの撮影にお借りしました。 ベンチの上の白いバードハウス。 薪ストーブの上の古いケトル。 ソファの下のラグ。 古いアナログプレイヤー。 小物ひとつひとつがストライク!空間まるごとshibaf の好きな世界♡ 東京にもいろんな好きなカフェがあるけど、こんな環境でこの空間は特別です。 そして今回はこの小学校の卒業生であるおばあちゃんに 「小麦ふすまの麹作り」のワークショップを開いてもらいました。 100歳近いご高齢とは思えないとっても元気で笑顔がステキなおばあちゃん。 ![]() 昔はこうしてふすまで麹を作っていろんなものを作っていたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかなか味のある作品になりました♪ お世話になったみなさま、ありがとうございました〜! ▲
by ayashibaf
| 2015-09-24 14:52
| outdoor
|
Comments(0)
![]() 今年は山梨県須玉町の「廃校喫茶フィトンチッド」さんで開催されました。 山道を進んでいくと現れる教室がたったの1つというかわいらしい小学校の建物。 建物といい、校庭といい、山里の中にこんなところがあるなんて!とびっくりするほど 雰囲気のいい場所で気分も高まります。 さっそく校庭を使ってキャンプの準備。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕暮れからごはんの準備。 炭火を興していろんなお野菜やお魚をグリル。 他にもたくさんのご馳走を囲んで楽しい夜。 そして今回はなんとバームクーヘンに挑戦...!!!! 炭火の上で竹の軸に何層にも生地を垂らして重ねていきます。 それはそれは長い時間クルクルと廻しては掛け、廻しては掛け。 深夜のデザートタイムは満天の星空の下でした。
▲
by ayashibaf
| 2015-09-24 13:53
| outdoor
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食後はコーヒータイム。 都心から近いから、日帰り参加や1泊参加もできて、好評でした! ▲
by ayashibaf
| 2015-06-22 14:28
| outdoor
|
Comments(0)
![]() 予報では雨マークもあったのに...朝からこの陽射し! コジルもお野菜たっぷり♡いいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-06-17 17:57
| outdoor
|
Comments(0)
![]() 季節は少し遡りますが...5月の連休に秋川渓谷にキャンプに行きました。 恒例の中目黒のひのひチームと行くグルメキャンプ♡ 最高のお天気に恵まれて、新緑のグリーンと渓谷のマイナスイオンで たっぷりパワーチャージできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プレーン、ハーブ、チョリソーの3種類が完成〜〜〜〜! ![]() ![]() ![]() なかなか良さそう! ユルっと暮れて来たのでそろそろディナータイム。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-06-15 19:48
| outdoor
|
Comments(0)
![]() キャンプに来たら早起きするって決めてるのに 熟睡しすぎて朝寝坊な朝。 朝日を見逃したけど朝焼けのなかで過ごす時間もそれはそれは気持ちいい〜。 ![]() ![]() ![]() 今朝は松本市街のカフェで買ったマフィンが主役。 ![]() 目玉焼きとお野菜を載せてみました! ![]() はい!コジルごはんも美味しそうだよ! ![]() 日が昇ったらいろんな物を陽に当てて夜露を乾燥させます。 ![]() コジルも道具といっしょに干されました(笑) ![]() 夕暮れ前からまたまたお料理タイム。 ![]() ![]() キレイな菜の花はゴマ和えに。 ![]() お揚げを炭火で焼いてどっさりセリや大葉を載せて。 コレ地味に美味しかった〜。 ![]() 寒い時は常にこの表情なのね... ![]() 今夜はホタテをじっくり炭火焼に。 ![]() 上手に焼けました☆ ![]() 炭火をゆっくり見ながら過ごすのも贅沢な時間です。 いつもより早寝になってコジル入りの寝袋で寝るのも温かくてよく眠れます。 今回も3日間シーズンベストなお天気に恵まれてのんびり楽しめました。 ![]() 次回はいつ来れるのかな〜 ムニャムニャ... ▲
by ayashibaf
| 2014-06-05 15:37
| outdoor
|
Comments(0)
![]() またまたキャンプに行ってきました。 GWのみんなで行ったキャンプがあまりにも気持ちよかったので 5月中にもう一度行きたい!と思って急遽2泊3日で信州・松本へ。 夫婦+犬ののんびりソロキャンプです。 ![]() 初日から眩い太陽、夏のような白い雲、光るグリーン。 遠くに北アルプスの白い山並みまで見えて最高のお天気。 ![]() ゲストのいないキャンプは本当にのんびり。 ゆっくり設営して、人数も少ないのでお料理も最低限でw と言いつつ、信州のお野菜、たくさん買ってしまった〜! ![]() ゆっくり暮れてくる夕暮れ時。 肌寒いぐらいの気温で、早くも炭火が恋しくなって来ます。 ![]() ![]() フリースにくるまる都会っ子コジル。 ![]() 寒くなる夜へ向けてポトフを煮込みます。 ![]() お待ちかねの炭火タイム♪ ![]() 炭で焼くとなんでも美味しくなるのはなぜ〜? 調味料はほんのちょっとだけ。 ![]() ![]() 寒くて無になってきたコジルさん。 注 : そこまで寒くありません! ![]() ![]() ポトフできました。 ふーふ食べて温まって、炭火を見ながらまったりタイム。 ![]() ディナーの後は美しい星空のご褒美つきでした♡ ![]() ▲
by ayashibaf
| 2014-06-05 14:43
| outdoor
|
Comments(0)
![]() キャンプの朝は早起きすると美しい景色と空気を楽しめます。 快晴の日、やわらかい晴れ、そして曇り、と 今回もいろんな表情の西湖を見れました。 晴天も美しいけど、こんな曇りの日も朝焼けが特別キレイです。 なんだか日本じゃないみたい...! ![]() コーヒーをドリップしてミルクを温めます。 小さなバーナーはトーストしたり、お湯湧かしたり、大活躍。 ![]() そしてたっぷりのフルーツ。 ![]() 色鮮やかなサラダにはローストしたクルミをトッピング。 ![]() マッシュルームと空豆のサラダ。 ![]() お約束のソーセージ☆ ![]() 思い思いのトッピングをトーストしたパンに載せて。 フルーツサンド! ![]() チョコバナナ!!! ![]() ![]() コジルさん、起きて〜〜! ![]() 湖畔に連れて来られ...いえいえ、お散歩にやってきました。 ![]() 今日は飼い主たちがカヌー教室に参加したのです。 コジルはドリルさんといっしょに応援ね。 ![]() ![]() 幻想的な湖をカヌーで登場! ![]() みんな無事に帰ってきました。楽しそうだな〜次回はコジルも参加かな? ![]() 湖上は寒かったようで、パスタにしました。 ![]() ブロッコリーを一緒に茹でてペペロンチーノに。 ![]() 昨日の鶏をグツグツ煮込んでスープにしました。 香味野菜とスパイスで手のかかったビストロのお料理みたい! 楽しかったキャンプもおしまい。 ドリルさんとの距離もまた縮まったね。 ![]() good bye ,fuji saiko ♡ ![]() また来る日まで...! ![]() ▲
by ayashibaf
| 2014-05-15 23:29
| outdoor
|
Comments(0)
![]() 今年のG.W.も去年に引き続き中目黒「のひのひ」チームにお誘いただき 富士西湖にてキャンプを楽しみました。 毎年楽しみな料理家さんと行くこのキャンプは間違いなく「美食キャンプ」。 今年も作って食べて、作って食べて...最高に贅沢なお外ゴハンを満喫! またの名を「オシャレキャンプ」!? 盛りつけやスタイリングもステキだから写真をたくさん撮りました☆ ![]() まずは晴天のキャンプ場で設営したら恒例のオープンサンドの準備。 ![]() 地元の道の駅で買った新鮮野菜と東京から揃えた美味しいパンをトーストして まずはカンパイです☆ ![]() 何を載せようかな〜調味料もよりどりみどり。 お塩だけで3、4種類。美味しいオリーブオイルや手作りドレッシング、 マッシュルームのマリネを味のポイントにしたり。 それぞれがマイベストな組み合わせを考えます♪ ![]() コジルさんはもちろんおねだり大作戦。 ![]() 腹ごしらえが済んだらお散歩へ。 ![]() 青空に負けないぐらい深いブルーが美しい西湖。 ![]() ![]() 場内はなんと桜が満開♡ 移動カフェもいい雰囲気。 ![]() ![]() ドリルさんとお散歩して、湖と桜を見て。 キャンプに来たんだな〜ッて幸せな気分に。 ![]() 日が暮れる前に火を興してディナーの準備。 今日のメニューをペーパータオルに書き出すのひのひ店主。 ![]() その真ん中に鎮座するコジルさん、じゃ、邪魔です... ![]() さて、お楽しみのディナータイム☆ 蕪とトマトの柚子こしょうサラダ。 ![]() キュウリは自家製味噌と辛みそを付けていただきます。 ![]() ![]() こちら炭火部。(コジルさんは付き添いね) ![]() 根菜たっぷり野菜だしのスープ。 ![]() そして料理男子がキレイに串にしてくれたレバーが・・・! ![]() すんごい上手く焼けた〜〜〜美味しい! そしてなんとその辺に転がってる(?)溶岩を組み合わせて窯ができてるっ! 本日のメインは焚き火と炭を使ったダッチオーブンのローストチキン♪ ![]() カッコよすぎる!ザ・男の料理〜富士山の溶岩釜なんて!!! ![]() こちらは人参のコリアンダー蒸し。 ![]() スープもできました☆野菜の甘みがじんわり美味しい。 ![]() 炎を眺めつつ、待ってるのも楽しい時間。 ![]() きゃ〜〜〜「溶岩ローストチキン」とうとう完成デス♡ ![]() 湯気まで撮れたからもう1カット! ![]() 中にはお米とレバー、ハーブなどが詰まってます! パプリカ、玉ねぎ、ポテトもホクホクとろり。 もちろんチキンはしっとりふわっと柔らかく、ジューシーな出来映え。 ![]() 満点の星空の下、最高のお外ディナーでした☆ ▲
by ayashibaf
| 2014-05-12 15:33
| outdoor
|
Comments(0)
![]() 山小屋泊の楽しみは日が暮れて日が昇るまで 変わってゆく景色をゆっくり眺めること。 冬のはじまりの澄んだ空気と絶好のお天気のおかげで 富士山も月明かりのブルーから朝日に染まるピンクへ。 ![]() 花立山荘は山の頂上付近の中腹の崖の上にあるので 日当りがよく、江ノ島から富士山まで見渡せる最高の立地。 しかも山小屋の中からもそれを見れるなんて、贅沢〜! ![]() 山小屋の朝ごはん、炊きたての白いごはんがうれしい。 ![]() 腹ごしらえをしたら塔の岳山頂へ向かいます。 山頂と言ってもここから30分ぐらい。 日帰り登山の人々が来る前に山頂の空気と景色を楽しめるのも 山小屋泊の良さです。 ![]() 寒がっていたコジルも登り始めたらこのヤル気! ![]() 日が昇るとどんどん青空の青が濃くなっていきます。 ![]() そして山頂に到着〜! 360°パノラマビュー!! ![]() 写真には撮りきれない山並みと青空の連なり。 しかも太陽が燦々と降り注いで、ウトウトしてしまうほど温かい...! ![]() ゆっくりしてから下山しようとしたら、あまりの温かさに嫌がるコジル。 もうここを動きたくない!ってかんじで(笑) 山荘に戻ってコーヒーを淹れてもらいます。 ![]() このミルで豆から挽いてドリップするコーヒー美味しかったな〜。 ![]() 山小屋で日向ぼっこ。もう山小屋LOVE♡ですね。 はじめての山小屋トレッキング。 泊まる、という選択肢が増えるだけで楽しみ方も広がります。 山小屋にはホテルのような快適さはないけど、山に人間がお邪魔してるってかんじで 自然をたっぷり感じることができました。 都会に暮らしているとそれが贅沢なことなんだって思えます。 早くまた行きたいけど、この両足の筋肉痛がハンパないので(笑) 次回はもう少しトレーニングしてから行きたいところ。 人間にもキツい山の行程をいっしょに歩くんだから コジルもよくがんばりました! ![]() 山歩き、雪のシーズンまでにもう一回ぐらい行きたいな〜。 ちなみに花立山荘は丹沢の温暖な場所なので お正月でも雪とかさほど降らないのでオススメです。 ▲
by ayashibaf
| 2013-11-29 19:00
| outdoor
|
Comments(0)
|
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||