![]() 6タイプでリリースです。 ![]() ションプルな中にちょっとポイントがある生地を選びました。 こちらは珍しく、白と黒。モノトーンな2点! ![]() 黒とベージュの組み合わせは お洋服と合わせやすい万能カラー。
中とファスナートップをベージュにしてみました。 ![]() 偶然ですが実はこれもベージュがポイントになってます。 ![]() その凹凸に光が当たると本当にキレイです。 ![]() 背中にある時の安心感が違います。 ![]() 全体をアップルグリーンに合わせてカーキで仕上げました。 ![]() よくみると小さなお花が集まって水玉になっています。 ![]() ポケットだけが違う生地、というのも ポイントになってオススメです。 ![]() ![]() 真ん中の生地が一番ポコポコとした糸の凹凸がある素材です。 ![]() ジャガードファブリックは立体感と光沢が目立ちます。 ![]() 真ん中のコットンリネンはサイドのポケットに ビニールコーティングはマットな加工で 柔らかい雰囲気が魅力です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ayashibaf
| 2021-01-22 00:13
| bag
|
Comments(0)
![]() ![]() リュックにもトートバッグにもなる「ruck tote」 この1年で消毒や除菌対策を日常的に行うようになって ▲
by ayashibaf
| 2021-01-11 11:35
| bag
|
Comments(0)
![]() 12月は毎年恒例の「gift set」をお届けします。 「sacoche」と「ecobag nylon」のセットを8タイプ。
色も柄も素材も大胆にカラフルに組み合わせました。 ![]() 私が今年のstay homeから学んだことは、自分で自分の機嫌を取ることが 大切なんじゃないかな〜ということ。 そのためにもやっぱり少しでも自分の好きな物に囲まれて 日常生活をちょっと気分良く過ごせたらいいなと思います。 shibafもそんな気分になれるようなバッグや小物を お届けできたら嬉しいです。 ![]() 毎日使ってます、近所でもお出かけでも使ってますと 感想を聞くと本当に嬉しくなります。 私もヘビーユースで2代目を使っています。 ![]() 他のショルダーバッグに比べて薄くて体に寄り添う感じです。 ショルダーも細いので全体が軽い仕上がり。 ![]() コートの下に持つことができて今の季節は特に便利です。 ![]() ちょっとパンパンですが、ecobagを畳んで入れてみました! 入る、入る! ![]() どの生地を使うかで全然違ったイメージになるから不思議です。 この3タイプはちょっと大柄のプリント生地。 ファブリックの魅力が光ります。 ![]() ボーダーTの柄や猫さんたち、羽ばたく鳥の柄など... とても向いています。 ![]() 一見、ナイロンオックス とは違いすぎる質感ですが あえて異素材をmixすることでファブリックの魅力が際立つような...?? 表の部分はナイロン部分と違ってあまり擦れないので ![]() ![]() ![]() 畳むとこんな感じに。 あとはやっぱり色柄で勝負!かなと思います。 ![]() ![]() きっとどのバッグで出かけても ![]() ![]() shibafのgift setで1年頑張った自分のご褒美に ぜひ日常使いのバッグのセットを選んでみませんか? ![]() 少し早いですが、merry christmas ! ▲
by ayashibaf
| 2020-12-18 00:10
| bag
|
Comments(0)
![]() 今月のextrasは恒例の「gift set」をお届けします。 ![]() 制限のある生活が未だに続いています。 今年はそんな時に少しでもお役に立てるものを考えて ![]() shibafファブリックとナイロンオックス を使った ![]() 幅1cmのナイロンコードで長さ調節可能なショルダー付き。 出来るだけ軽く、出来るだけスリムになってるので 体に沿って、外付けのポケットの感覚で持てます。 ![]() 外ポケットは内ポケットと同じサイズでセンターステッチで 2つに分かれています。 ![]() ![]() 外ポケットに入れたい、というお客様のリクエストで ハガキ、スマホ、ペン、カードケース... ハンカチや除菌グッズもさっと取り出しやすくて重宝しています。 ![]() 幅は約12cm深さは13cm。 ![]() サイズはH : 37cm × W : 34cm × D : 14cm ハンドルは2.5cm幅で50cm ![]() 私もサコッシュに必ず「wear bag pocketable」を ![]() 2本の50cmの持ち手をつけること。 ![]() 畳むこと考えてサイドのマチにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ポケットの中に収納できます。 ![]() ![]() コンパクトでいつも持ち歩くのにいいサイズです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 例えば冬物のニットを買った時とか、 クリーニングのシャツをピックアップした時とか ![]() A4サイズは横位置で入ります。 ![]() マチありバージョンなんです。 縫い方違い、使う用尺はほとんど一緒なんです。 ![]() 身軽なお出かけには最適な2個セット! 2つ持ちを考えて柄や色をコーディネイトしました。 ![]() ![]() ![]() 斜めがけと肩や腕に持つバッグがやっぱり便利です。 このセットなら年齢、性別問わず、 ![]() 発売は18日(金) ぜひご覧ください...! ![]() ▲
by ayashibaf
| 2020-12-04 09:10
| bag
|
Comments(0)
![]() ![]() まずはいろんな素材を考えました。 ![]() 全体的に柔らかく、ギュッと縛る形にも馴染んでくれました。 ![]() ウールやニット素材でも伸びたりしない事に気付いて 冬ならではの素材も使ってみました。 左からコーデュロイ、ウール、ニットジャガード。 体に沿って持つことが多いので素材の触り心地も重要ですね! ![]() ![]() 滑りやすさ、発色の良さ、持ちやすさを考えて綾織りコードに。 色選びはナイロンオックスの色、ファブリックの色、 さらにコード通しの色との組み合わせで決めました。 ![]() 外側のファブリックがより目立つ感じになります。 ![]() コード通しは全部で10点付いているので その色がはっきりと目立ってそれもポイントになるかなと思って選びました。 ちょっと細かい部分ですが、こだわって作っています。 ![]() バッグとのお揃い感が嬉しいですね。 ![]() ![]() 2色の水玉の模様がグルっと1周して使えます。 ![]() ![]() ![]() 細うねコーデュロイなのでマットで黒が濃ゆくシックなイメージに。 ![]() ![]() ![]() 斜めがけにはちょっと短いので肩掛けがいい感じの長さです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お気に入りを見つけてください。 ![]() 好きな小物で少しでも気分がアップしますように...! ▲
by ayashibaf
| 2020-11-19 23:35
| bag
|
Comments(0)
![]() 今月は念願の新作「kinchaku bag」をリリースします♡ ![]() 研究していました。 丸底のトート「circle tote」が意外と使い勝手がよく 好評なのもあって丸底で巾着を作ってみようと試作をスタート。 ![]() 底は直径約20cm 高さは22.5cm。 ![]() ![]() 内側はナイロンオックスにしました。 ![]() 巾着のフォルムにちょうどいい質感になりました。 ![]() 従来の形(バッグの上辺の中にコードを通す、体操着入れみたいな形)だと そこでアイデアを得たのが日本の古い着物バッグ。 コードを通す場所を独立して10点ほど付ける形です。 (着物バッグはその部分が糸でできていたりします。なんて繊細な!) ![]() シュルシュルと気持ちよく滑りがいいのもgood! ![]() ![]() 光沢があって発色がいいのと、 滑りが良く手触りが柔らかいのが決め手になりました。 ![]() 肩からかけられる長さ94cmになります。 ![]() 肩にもかかるし、腕や手で持つ感じにもいい長さです。 ![]() 右:2本引っ張った長さ50cm ![]() お揃いのミニ巾着をセットにしました。 W : 12cm H : 14cm ![]() セット感アップ! ![]() ミニ巾着は意外と便利なアイテムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きさが同じでも内側の素材とデザインでこんなに変わった印象に! ![]() 最低限なものを入れてみました。 ![]() 上からどんどん入れるよりも縦に挿していく感じで ![]() ![]() 外側はリネン、コットン、ウール、と 様々な素材を使ってみました。 柔らかくってとにかく軽い仕上がりになりました。 ![]() ![]() これだけでのお出かけもできることを考えました。 ![]() 畳めるし軽いから邪魔になりません。 ![]() ![]() 新作「kinchaku bag」6タイプで準備中です。 ![]() 軽くてかわいい丸い巾着バッグ。 ショルダーにも、手持ちでも、 いろんなシーンに気軽に連れて行ってください。 ▲
by ayashibaf
| 2020-11-06 10:18
| bag
|
Comments(0)
![]() 今年はバッグの撮影をするためになかなか遠出ができない日々が続いていました。 秋になってやっと遠くまでドライブすることもできるようになり 長野や北陸まで旅をしながら撮影してきました。 ![]() こちらはイタリアの凝った織り方のウール生地です。 ![]() ネイビーを基調にしたツイードのチェックと組み合わせてみました。 ![]() ![]() ラグやブランケットなどに使われる模様で ![]() スッキリとしていいデザインです。 ![]() ![]() ![]() グレーにラズベリーピンクのお花がプクプクと膨らんで 模様になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ピンクとジャスミンイエローの糸でト音記号のようなマークが 刺繍されています。 裏ではこんなに贅沢に糸を使っているんだな〜って思いますよね! ![]() 今年は差し色にこんな大人なピンクも良さそうですね! ![]() そんな秋冬ならではの生地を使ったトートがオススメです。 ![]() 自分だけの秋冬トートをオーダーしてみませんか? 少しでも寒い季節のお出かけを楽しんでいただけたら嬉しいです...! ▲
by ayashibaf
| 2020-10-15 23:54
| bag
|
Comments(0)
![]() 長い長い夏が終わって、秋冬のファブリックをご紹介するのが なんだか嬉しい気持ちです! 準備するのですが今年はコロナの影響もあり イエローとブラウンの間の色。 タン、チノ、とも言います。 そんなカラーの2タイプです。 ![]() 今回はフィクムートンを選びました。 動物愛護の観点からも昨今はフェイクの素材を扱うハイブランドも増えています。 そしてその素材感もアップしてるんですね〜。 フェイクならではの光沢感と手触りの良さが魅力です! ![]() 素材の光沢感のせいかな?と思います。 ![]() ムートンのバッグに雰囲気がピッタリ。 ![]() ロンドンのインテリアショップで見つけ、しかもクリアランスで ノスタルジックなチェック。 ネイビー、赤、アイボリー、黒、そしてベージュの それぞれが裏に杢グレーがあるのでただの白じゃない バッグになりました。 冬のイメージ。 そんな希望も込めて、秋冬のファブリックは16日に更新です。 一度しかない今年の冬。 ▲
by ayashibaf
| 2020-10-02 07:30
| bag
|
Comments(0)
保冷シートを挟んだキャンバストート「picnic tote」
6のカラーでリリースです。 ![]() マリーゴールド、ターコイズ、バーガンディ。 いつもはトートの内側に使う生地もこうしてみると色とりどり! 並べてみると鮮やかでそれぞれに染色だからこその味があります。 ![]() ブルーに合わせて同じブルーを合わせるのもあれば、 全然違う色の生地を合わせたり。 いつもこの組み合わせとラインナップに一番悩みつつ 考えるのが物作りの一番楽しいところです。 ![]() ![]() こうしてみると生地に合わせたハンドルの革の色、 ファスナーの色もポイントになりますね。 ![]() 一瞬、革のようにも見えます。 ![]() ブルーのファスナーが効いてます。 ![]() 線画のモチーフのプリントはよく見ていて憧れていました。 シンプルでアイデアが効いていますよね。 ![]() こちらもスモーキーな色がなんとも言えず雰囲気があります。 グリーンとブルーの間の雑妙なカラー。 ![]() 色合わせて、発色を一段階明るくした感じに! ![]() キャンバス生地のバッグ、無地の中にもいろんな違いがあって 内側の生地がちらっと見えるのがポイントです。 ![]() 帆布な上にパラフィン加工で防水使用だから安心です。 第二に軽いこと! 保冷シートは軽い上にシャキッと自立するから底板もなしで 安定します。水平に保ちたいお弁当などにもオススメです。 ![]() ![]() ![]() お弁当やタンブラーも入れてお仕事に。。。 保冷保温なだけじゃない使い勝手の良さで いろんなシーンで活躍してくれそうです! ![]() ▲
by ayashibaf
| 2020-09-17 23:12
| bag
|
Comments(0)
![]() 今月は以前「cooler tote」としてリリースしたキャンバス生地のバッグを よく考えたら保温、保冷、どちらもできるので cooler=暑い季節だけでなく、1年中使っていただけるなと思いました。 この素材は通常のトートでは内側や持ち手に使っていて、 まるで厚い紙のようなパリッとした素材。 使っていくうちに馴染んできます。 染めた13色のカラーリングが美しく、さらにバッグを丈夫にしてくれる 頼りになる資材なのです。 ![]() ![]() この素材を主役にしたバッグは2種類あります。 それがこの「picnic tote」と「cart bag」です。 ![]() これを内側に挟むことで、驚くほど軽量で自立したバッグに仕上がります。 ![]() やっぱりこの銀色はいただけない...ので?? 内側にshibaf ファブリックを張っています。 ![]() ![]() 内ポケットとファスナートップも付けました。 ![]() ファスナートップはいつもよりも短く7cm。 上辺が閉まるイメージです。 ![]() ![]() マジックテープ付きです。 ![]() サンドウィッチとサラダ3種類、 冷えたスパークリングワインをお供に。 ![]() ![]() キャンプで使っている小さなコーヒーミルやポットも いろんなシーンで活躍してくれそうですね。 ![]() 保冷や保温効果も嬉しいのですが このトート、軽くて丈夫、という点もオススメなのです。 外側は防水キャンバスですので雨にも強いのがまた嬉しい! ![]() コロンとしたフォルムですがcube toteよりもマチがないので 肩掛けした時も収まりがいいです。 ![]() お弁当やタンブラーを入れても水平を保てるのは 保冷シートのパリッと感のなせる技です。 ![]() チラッと中のファブリックが見えるのもいい感じです。 ![]() さらには普段のお仕事バッグにも キャンバス生地の丈夫なトートにいろんな便利を詰め込みました。 ![]() ![]() 内側のファブリックと合わせてどんなバッグになるのか どうぞお楽しみに...! ▲
by ayashibaf
| 2020-09-03 23:42
| bag
|
Comments(0)
|
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||