1 ![]() 暑中お見舞い申し上げます。 今日から8月。 いよいよ夏本番、太陽もじりじりとパワー全開で つい負けそうになりますが... 水分を上手に摂って暑さの波を乗り切りましょう☆ さて、今月のextrasには新しくなった「pochette」が登場します。 その名も「pochette_wide」 ![]() 新しいpochette その① 通常の「pochette」のマチは3.5cm。 そこから1.5cm広げて5cmにしました。 新サイズ H : 18cm × W : 26cm × D : 5cm たかが数cmですが、あとちょっと!の荷物が入ります。 いつも旅行用に使っているお客様で 実際にpochetteのマチを5cmに広げるオーダーをした方もいらっしゃいます。 ![]() 正面から見るとあまりマチが広がったようには見えないので コンパクトなイメージは変わらずに。 ![]() ふたつに分かれた内ポケットや金属のファスナーを使ったファスナートップの仕様も従来通り。 ファスナートップはマチに合わせて広げているのでちょっとゆったりしてます。 ![]() 新しいpochette その② 長さ調節可能なショルダーになりました。 少し金具は増えますが、夏のTシャツにも冬の分厚いコートにも 長さのアレンジが効くのが便利です。 105cm~125cmまで5段階の調節ができます。 ![]() 身長162.5cmで115cmの長さで持つとこんなかんじ。 ![]() 最低限の荷物が入った上でノート(いちばん下の黒い背表紙の)が入る様になりました。 ![]() マチが広がったので自立するようになったかも? ![]() 小さくても生地の印象でだいぶイメージが変わりますね! ![]() 両手が空くと何かと安心♡ 新「pochette_wide」は8/22(金)発売です。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2014-07-31 23:00
| bag
|
Comments(0)
![]() 葉山のセカンドハウスで憧れのコーヒーの自家焙煎を見せてもらいました。 ハマると奥が深いコーヒーの世界。 何度か自家焙煎のコーヒーをいただいてみてとにかく味が全然違うのに感激! いつか我が家も...と実はこっそりイメージしているのです。 コーヒーの焙煎にはガスと電気と2種類あります。 これがガスの焙煎機。 ![]() 思ったよりも小さくてビックリ。 原始的なカタチと造り。下からガスで温めて、筒状の部分がグルグル回ります。 道具ぽいカタチがなんだかいいな〜! こっちが電気の焙煎機。 ![]() こちらは佇まいがステキ。インテリアに馴染むかんじ。 並んでいるのが電気の冷却機。 今回はインドマイソールとハイチの生豆をブレンド。 そしてそれぞれをガスで焙煎してから混ぜます。 ココ!ていう焙煎時間はタイマーだけでは測れないらしく しかも目指すベストは時間にして20秒ぐらいしかないんですって! 深煎りを目指すのでもう焦げる!ていう一歩手前がいちばん美味しいらしい。 豆の焼け具合をチェック。 ![]() さあ、焙煎終了!ザルにとって空気をいれて... ![]() 冷却機で冷まします。 ![]() 焙煎のときも香りがすばらしいけど、この挽いているときの香りがまた最高! ![]() そしてハンドドリップ。 KONOの円錐ドリッパーで、一人分は約25g使います。 わ〜、たっぷりすぎて溢れそう! ![]() ドリップ開始。 ![]() 蒸らしているとどんどん膨らみます。 ![]() すごく時間をかけて一滴が落ちて来ます。 ![]() じっくり、丁寧に。 ![]() 部屋中にいい香りが立ちこめて、出来上がり。 ![]() これが至福の一杯。 ![]() 酸味がなくて、深煎りの濃厚さと甘さが飲み込むのが惜しいほど。 コーヒーの世界、まだまだ先があるな〜。 ガス焙煎機の方がオススメらしいのですが 我が家のキッチンにはガスの口がないのがネック。 ![]() 何よりキッチンをかなり片付けないと焙煎機やもろもろを置く場所がないんじゃ1? 自家焙煎への道はまだまだ遠そうです。ね、コジル。 ▲
by ayashibaf
| 2014-07-29 12:52
| days
|
Comments(0)
![]() 7月26日はコジル7回目のBirthday! たまたま先輩の葉山にあるセカンドハウスにお招きいただき 贅沢な夏のweekendを過ごさせていただきました。 コジル、おめでとう! ![]() 先輩の愛犬ジャックラッセルテリアのchaiくんも 7月29日が9回目のBirthdayってことで一緒にお祝い♡ chaiくん、おめでとう! ![]() 葉山のセカンドハウスってだけで憧れな訳ですが、 いつも食のこと、そしてコーヒーのこと、他にもいっぱいいろんなことを 教わって影響を受けている私。 今回はコーヒーの自家焙煎を見せてもらうっていう貴重な体験ができました。 それについては次のエントリーでゆっくりレポートします(笑) そして葉山ならではの贅沢な食材をたくさん買い出ししました。 用意された調味料もひとつひとつがこだわってて... 素材と調味料だけでもう料理っていう料理はしなくていい!てかんじ。 まずは佐島のお魚屋さんで見つけた亀の手。 ボイルしただけで、それをつまみに、とりえずカンパイ! ![]() 左にあるのは有名中華料理やさんのスペシャルXO醤。 右の細いボトルは白トリュフオイル。 どちらも新鮮なお魚やお野菜にかけるだけで家ごはんではなくなるかんじ! アクアパッツァを仕込みます。 ![]() といってもとにかくお鍋に並べるだけ。 素材は地元の金目鯛、イカ、アサリetc.さらにドライトマトとフレッシュトマト、 オリーブとハーブと白ワイン入れて、火を点けるだけ。 前菜にカプレーゼ。夏野菜のトマトで味が決まります。 ![]() 豚しゃぶもキレイにできました。 ![]() ゴマと魚介のすり身でできたペーストを出汁でといていただきます。 ![]() 本日のメインその1、黒あわび。。。 ![]() 水貝といってサイコロ状にカットして氷水に放っていただきます。 ![]() 食べる時にヒマラヤ岩塩の塊にそっと付けて 淡い塩味で口に含むとアワビの甘さが引き立ちます。ぜ、贅沢〜〜〜〜! ![]() そしてアクアパッツァが完成〜〜。 ![]() 水分を少なめに白ワインメインで仕込んだからスープが濃厚♡ レモンをギュッと絞っていただきます。最後に入れたイカがやわらかくて最高! そして大トリ登場、葉山牛♡♡♡ ![]() フライパンで丁寧に1面づつ焼いていきます。 ![]() 肉の中央は65℃ぐらいでずっと外側だけを焼いて行くのがポイントだとか。 そうすると内側の水分(肉汁)が外に出ずにふっくらとしてきます。 じっくり40分かけて焼いて行くとこんなかんじに。 ![]() 大切に手をかけてじっくりと調理すると素材の味が活かされるんですね。 ![]() これもヒマラヤ岩塩をつけていただきます。 実はお肉、特に牛肉って普段たくさん食べれないのですが このお肉は本当に旨味のかたまりで、しかも全然胃がもたれないのです! ![]() 人間たちの盛り上がりに呆れ顔... ![]() 今日は俺たちの誕生日祝いではなかったっけ。。。? いやいやビーチをお散歩して風に吹かれて気持ちよかったじゃない! ![]() いつも元気でいてくれるからこうして旅行に来たり仕事できたりするんだな〜。 なんてしみじみ思ってしまいました。 ![]() 今年も元気で1年過ごせます様に。 ![]() good bye,hayama ! ▲
by ayashibaf
| 2014-07-29 12:08
| dog
|
Comments(0)
![]() 2way reversible bag、 夏に持ちたいファブリックとビニールレザーの組み合わせで7タイプご用意しました。 2wayの持ち方×リバーシブル。 ってことで4つの顔を持つバッグ。用途に合わせてクルクルと顔を変えます。 お天気のいい日にはファブリック面を表に。 サフランイエローのフラワープリント。明るく映えます。 ![]() 雨の降りそうな日やお洋服に柄モノだったりする日には ビニールレザー面を表に。 スッキリ単色もいいですね。雨をはじくから安心です。 ![]() さらにオプションでナナメがけできる「long shoulder」にすることも。 ![]() 両手があくので小さなお子様のいる方や 自転車に乗る方にはオススメのオプションです。 この生地はリネンの混ざった生地。 ナチュラルな質感に差し色が効いています。 ![]() こちらはスウェーデンのジグゾーパズル柄。 カラーリングがマカロンみたい! ![]() ニワトリさんのプリント。 インクブルーと内側にはオリーブブラウンの組み合わせ。 ![]() お洋服に合わせやすそうなカラーリングです。 ![]() こちらは涼しげなスウェーデンカラー。 思い切り夏を意識して内側にもアクアを合わせました。 プラム、アクア、アイボリー、オリーブブラウン。 ビニールレザーの色とファブリックの組み合わせがポイントです。 夏の旅行に、普段使いに。 いろんな顔を持つバッグ、reversible bag で便利に楽しくお出かけしませんか? ![]() くわしいサイズについてはコチラのエントリーでご紹介しています。 →「使い方広がる2way reversible bag 」 ▲
by ayashibaf
| 2014-07-18 10:31
| bag
|
Comments(0)
![]() 結婚のお祝いに赤いトートのオーダーがありました。 元スタッフYちゃんの妹さんへのプレゼント。 サイズはshibafトートのS。 レザーの赤がいいな〜とのリクエストで、探して見つけたコレ!ていう赤。 ![]() ご本人にも何度もお会いしてるので、イメージが膨らみます。 赤はshibaf のロゴマークの色でもあるので生地でもたくさん扱っていますが 意外と難しい色です。 ましてや革となると、ボルドーに転ぶとすぐ昔のランドセルみたいになるし(笑) これが、なかなか、いい色がなくて。 やっと見つけたこの赤はカーマインレッド、というかんじ。 パキッと明るく、強く、でもトマトみたいなかわいさもあります。 ![]() 内側に合わせたのは日本のプリントファブリック。 幾何学模様の色はブルーやグリーン、ミント、カーキ、そしてカーマインレッド! ![]() キラキラと色がたくさん入って、外側のレザーの色にピッタリです。 ファスナートップは付けずにポケットを3つ付けました。 1つには赤いファスナーで閉まるように。 赤のラインが想像以上に効いてます☆ ![]() お祝いに赤のレザートートをリクエストするなんて。 さすが赤いVOLVOに乗っていた妹さんのセンス!?だな〜。 そして内側のファブリックはオーダー主の姉のセレクト。 心に残るうれしいオーダーでした。 赤、きっと仙台の青空に映えますね! ![]() ▲
by ayashibaf
| 2014-07-10 12:21
| bag
|
Comments(1)
![]() 雨の季節、毎日出かけるときにバッグや靴選びに困っている方も多いのでは? そんな時に便利な「2way reversible bag 」が7月のextrasに登場です。 ![]() 2way reversible bag は雨や汚れに強いビニールレザーとファブリックの二重構造。 リバーシブルで使えるから天候やファッションに合わせて ファブリック面を表にすることも ![]() ビニールレザー面を表にすることもできます。 ![]() 持ち手は25cmの短めの小さなハンドルと 肩に掛けられる52cmのショルダーの2way仕様になっています。 そして今回はオプションも充実です。 ナナメ掛けできる「long shoulder」(¥1,575)と ![]() バッグの口を留めたい方には金具留め「crome」(¥1,050) ![]() shibafトートではおなじみの「key holder」(¥1.050)も付けられます。 ![]() ![]() 鍵を付けておくとホルダーから外さずに使えて便利です。 鍵以外にもカードケースやケータイなどホルダーに付ければ 大切なものをなくさなくて安心です。 サイズはH:290mm W:400mm (D:160) ![]() バケツフォルムでコンパクトに見えますがA4サイズが入って マチも16cmあるのでかさばる物もけっこう入ります。 bag in bagもピッタリと収まります。 ![]() 自転車のカゴに入るのがポイント! ![]() ビニールレザー面を表にすると雨に強いだけでなく 無地になるのでお洋服に柄を持って来たときには合わせやすくなりますね。 ![]() チラッと見える内側のプリント生地もさりげなく主張してます。 ファブリックとビニールレザーの組み合わせで 1粒で2度美味しい!的な楽しみもあります。 ![]() 2way reversible bag は7/18(fri)発売です。 ![]() 2way reversible bagについてコチラのエントリーでも くわしくご紹介しています。→「reversible bag でカラフルに」 ▲
by ayashibaf
| 2014-07-04 12:57
| bag
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||