1 ![]() 10月も終わりに近づいて肌寒い日も多くなって来ました。 衣替えと同じくお部屋のインテリアも冬支度を始める季節ですね。 今月のextrasはインテリアにもなる布小物の登場です。 「nunohako set 」はカルトナージュの手法を使ってshibaf ファブリックを貼って作る 「レターボックス」と「A4クリップボード」のセット。 ![]() 4種類+2種類=6種類の生地の組み合わせを全部で9タイプコーディネイトしました。 「レターボックス」は広い面積に貼る主役の生地と サイドに貼る生地との組み合わせがポイントです。 ![]() クリップボードとの組み合わせも考えて生地を選びました。 ![]() クリップボードはデスクのない場所でメモをとるのに便利なアイテム。 ![]() そして裏側に貼った生地も意外と人に見えるのでポイントになりますね。 ![]() ![]() 仕事だけでなく、生地が主役になるのでインテリアとして飾るのもオススメです。 ![]() bagとも合わても...! ![]() 「レターボックス」はいろんな小物の整理に役立つアイテム。 フタが片手で開くので、よく使うものを入れても使いやすいです。 ![]() デザート用のスプーンフォーク、 ![]() コースターを入れて食卓にセットしても。 ![]() 赤ちゃん用にコットンや綿棒を入れたり、 ![]() 無機質なカメラの周辺機器もこれに入れておけば埃もかからずに整理整頓できます。 ベッドサイドにあればアクセサリーをいれても便利です。 ![]() ※サイズについてなどくわしくは前のエントリー「nunohako set 絶賛製作中!」も合わせてご覧ください。 「nunohako set 」は全部で9タイプ。 バッグとはまた違うファブリックアイテムでカラフルな暮らしを♡ ![]() ▲
by ayashibaf
| 2014-10-23 23:30
| bag
|
Comments(0)
![]() 10月のextrasに久しぶりに「nunohako set」が登場します。 「nunohako」はフランスの手工芸”カルトナージュ”の技法で作ったレターボックス。 ボール紙とshibaf ファブリックを使って組み立てます。 shibaf らしい「柄×柄」の組み合わせに毎回たのしくチャレンジしています。 ![]() 今回も「nunohako」は細々とした小物の整理に便利なフタ付きボックス。 サイズはタテ12cm×ヨコ18cm×高さ6cm。 ![]() フタ部分に綿を入れてフカフカの触り心地に♡ ![]() フタを明けると内側にもさらに2種類の生地を裏貼りしています。 ![]() 表の2種類と合わせて4種類の生地を使います。 そして今回も「A4 clip board」をセットにしました。 ![]() nunohakoとの色柄の組み合わせもポイント! 揃えて使っても、別々に使っても。 ![]() ![]() 我が家ではメガネを入れたり、裁縫道具を入れたりしています。 何をいれようか考えるのも楽しい時間です。 これで少しは整理整頓にもヤル気がおきるといいのですが。。。! ※日常での使い方は昨年のエントリーでくわしくご紹介しています。→「nunohako setに何入れる?」 ![]() 「nunohako set」は10/24(金)発売です。 どうぞお楽しみに! ▲
by ayashibaf
| 2014-10-10 15:34
| fabric
|
Comments(0)
![]() 夏のような2日間とザッと雨降る1日。 変わりやすい秋のお天気の中、秋のopen atelier おかげさまで たくさんのお客様にご来店いただき、無事終了しました。 ![]() shibaf サインも出して、看板犬も準備完了!? 今回はお客様をお迎えするにあたっていつもリースを作ってくれる 友人の作家さんにお花のアレンジをお願いしてみました。 まずはテーブルのセンターに真っ赤なダリアを使ったアレンジ。 丸い風船のような実のような植物などを使って秋のイメージにピッタリ! ![]() カウンターにも。 ![]() 上階には私がアンティークの薬瓶を使いたいとお願いしたら ドライフラワーでアレンジしてくれました。 ![]() 空間を活かして飾るのってやっぱりステキです。 そして今回のスイーツ。 まずはショートブレッドを焼きました。 ![]() ![]() 以前お土産でいただいたアルミの型を使ってみたくて、 お花と葉っぱのカタチのショートブレッド。 ![]() ショートブレッドが塩味なのでもう1つほんのり甘いココナッツボールも。 ![]() かわいいペーパーナプキンの上に並べてみました。 クッキーも模様の一部みたい!? ![]() 今回もたくさんのバッグのオーダーをいただきました。 ![]() サイズを選んで生地を選んで、中の色やポケットの生地も選んだり。 オプションの組み合わせもそれぞれの工夫があって、仕上がりがとても楽しみです。 ![]() ![]() ご注文のお客様、仕上がりまで今しばらくお待ちください。 今回ご都合が合わなかった方もぜひ次回は 実際に生地を見ながら注文する「open atelier」を体験してみませんか? 来春に開催予定です。 ![]() お客様がお帰りになって、仕事終了。 今年もちゃんと看板犬できました。 みなさま、また次の機会に♡ ![]() ▲
by ayashibaf
| 2014-10-06 13:02
| event
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2019年 12月2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||