1 ![]() 「bag in bag with shoulder」9タイプで登場です☆ ![]() 小さいサイズにいろんな要素が詰まっています。 本体の生地、ポケットの生地、持ち手の色、ショルダーストラップの色、 今回は本体の内側に帆布(防水キャンバス)を使ったので shibaf トートと同じく、内側は単色になります。 ![]() 小さいからこそ、全体のカラーコーディネイトにこだわっています。 ![]() シックな色の中に1色だけポイントにしたり... 青りんごの色がパッと目立ちます。 鳥さんのプリントはチャコールのシックな色を主体に グラデーションカラーを意識してみました。 ![]() カラフルなコーディネイトをしたシリーズ。 ピンクやブルー、赤やグリーン...マルチカラーを使ったコーディネイトは 小物ならではの楽しい雰囲気が魅力です。 ![]() ストライプと花柄の組み合わせは鉄板コーディネイト。 色合いが違うだけでこの2タイプは雰囲気がガラッと変わります。 ![]() この2つは本体に使った生地が色違いの同じ生地です。 組み合わせでグレーベースとライトブラウンベースで それぞれアレンジしてみました。 ![]() ![]() ![]() 使っている生地の素材感もそれぞれ違うので コーディネイトの時にはその辺りも気を付けています。 ![]() 春のお出かけに、ショルダーストラップが付いてバッグとしても活躍してくれそうです。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-04-24 06:00
| bag
|
Comments(0)
![]() NYCにはデザインを扱う美術館がいくつかあります。 たぶん1ヶ月ぐらい滞在できたらいろんな美術館をはしごしたい!とは思うものの 今回は特にモダンデザインの美術館をたくさん見ました。 まずは滞在先から徒歩2分のところに新しくできた 「MAD」the museum of art & desghnへ。 ![]() エントランスに飾られた照明がいきなりイイ! 窓のデザインもステキ。かわいいけど甘くなりすぎないテイスト。 都心のビル型の狭い建物なりに工夫が効いています。 展示はラテンアメリカのデザインや既成のプロダクトを使った作品など インテリアやファッションなど様々で見応えありです。 ![]() この作品は製作過程も作品になってます。 ![]() ![]() museum shopのアクセサリーもかわいかった! ![]() そして大好きな「MOMA」へ。 何度訪れても谷口吉生さんの建築は本当に素晴らしくて 気持ちがよいほどスッキリとしています。 ![]() 常設展でも毎回グッとくる作品が違うのが面白い発見です。 ![]() ![]() 電話してる人のシャツの柄が...なんかウォーホルに合ってるw ![]() ![]() 今回はたまたま企画展がビョーク展でした。 ![]() ショッキングピンクがテーマカラーになっていてイメージそのもの! I-podを渡されて音楽を聞きながら衣装などを見れてなかなか良かったです。 ![]() スカルプチャーガーデンという中庭も思い切りシンプル。 たぶん毎回来てしまう、魅惑の美術館です。 次回は奥に見えるレストランで食事をしてみたいな〜! ![]() 最後は直前にリニューアルオープンした「Cooper-Hewitt Musem」 ![]() 旧アンドリュー・カーネギー邸を使用した建物で一部改装されていました。 グラフィックデザイン、図面、版画、製品デザイン、 布地や壁紙なのどコレクションされているデザインミュージアムです。 ![]() ![]() 壁紙や文様のコレクションもステキ。 ![]() ![]() ![]() 新しくなった部分の階段、グラフィックがカッコイイ! ![]() ![]() ペパーミントグリーンが美しいshop。 ベンチのクッションのストライプがかわいい! ![]() cafeはオレンジがポイントに使われています。 ![]() ![]() カジュアルなcafeで仲良しなおばあちゃんとお孫さん。 ![]() いろんな世代の方がデザインムージアムを楽しんでいるのが印象的でした。 そして写真撮影OKという太っ腹な美術館に感謝☆です! ▲
by ayashibaf
| 2015-04-17 20:53
| New York 2015
|
Comments(0)
![]() New Yorkで買い付けた生地のお披露目も兼ねて shibaf オーダーサロンにて「オープンアトリエ」を開催します。 オープンアトリエは実際に生地を見てバッグが注文できる受注会のこと。 日本ではなかなか見れないカラフルなプリントファブリックや 凝ったレースや刺繍、ジャガード織りなどのインテリアファブリックや服地など 厳選したファブリックがNYからたくさん届きました。 いろんな種類の生地を買うために1種類の量が少ないため 早いもの勝ちになってしまう生地もありそうです。 トートバッグはもちろんweb shopでは1年に1度しか登場しない その他のカタチもオーダーできます。 実際にバッグの大きさに生地をあててみたり、生地の組み合わせや持ち手の長さや色など スタッフと相談しながらあなただけのオリジナルなバッグがオーダーできます。 恒例の持ち手の交換と持ち込みファブリックでのオーダーも受け付けます。 お友達を誘って新しいファブリックを見にいらしてください。 ![]() shibaf オープンアトリエ 3days fabric from New York City 2015/5/23 (sat),24(sun), 25 (mon) 10:00 ~19:00 場所は世田谷区赤堤。新宿から京王線で10分「下高井戸」駅から徒歩10分ぐらいです。 くわしい地図はこちら→「shibaf 世田谷サロン」 ★オープンアトリエのご予約はメールにて先着順に受付いたします★ ご希望の日時・人数を下記のフォーマットをコピーしてご記入の上、 メールでお送りください。 (ご希望の日時がお取りできない場合もありますのでその際はご容赦ください。) ご予約はshibafからの予約票の返信をもちまして完了となります。 メールの宛先はコチラ→ info@shibaf.com _____________________________ オープンアトリエ @ shibaf 世田谷サロン ご予約申し込みフォーム ______________________________ お名前: ご連絡先電話番号(携帯可): メールアドレス: 第一希望 / ( )曜日 : ~ 第二希望 / ( )曜日 : ~ ご希望の人数 人 ______________________________ ※shibafからの返信が48時間以内に来ない場合は受信エラーの可能性があります。 お手数ですが再度お問合せください。 ▲
by ayashibaf
| 2015-04-17 17:50
| event
|
Comments(0)
![]() 4月のextrasは「bag in bag with shoulder」新バージョンをリリースします。 「bag in bag」はバッグの中で使うファスナー付きのポーチのこと。 それに取り外し可能な革のショルダーを付けたのが「bag in bag with shoulder」。 ![]() バッグの中のポーチとしてだけでなく、 ショルダーと小さな持ち手でバッグとして使うこともできる!というのが好評でした。 ![]() そうなると当初はポーチとして軽くかさばらないことを重視していましたが ショルダーバッグとして単体使いすることも考えてもっと 厚みのあるしっかりとした作りに変えてみたらどうかな?と試作を開始。 思い切って内側に張っているプリントファブリックをshibafトートと同じ 厚手のキャンバス生地(帆布)に変えてみたら、すんなり収まって すごくいいかんじ...! ![]() 外側の「柄×柄」の組み合わせは変わらずに 内側は単色使いになりました。 15色の防水キャンバス生地の中から似合う色をセレクトします。 写真ではわかりにくいのですが しっかりと厚手だからパリッと固いかんじの仕上がりです。 トートと同じように使って行くと馴染んでくると思います。 ![]() パラフィン加工のキャンバス生地だから実は防水性にも優れた素材です。 奥が新色ターコイズブルー、手前も新色でサーモンピンク。 単色でも外側との組み合わせ次第でかわいくなりますね。 ![]() サイズは変わらず、ヨコ28cm×タテ16cm×マチ5cm。 ポケットの深さは11cm。 ![]() 例えば長財布、スマホ、ハンカチ、ミニポーチ、カードケース、鍵etc... ![]() しっかり収まります。 素材が厚手になったのでキュッと詰まって動かないかんじです。 ![]() 外ポケットは取り出しやすいので便利です。 ![]() ショルダーストラップは1cm幅の本革製。 黒、こげ茶、キャメル、赤の4色。 取り外しもできます。 長さは105cm~125cmまでの5段階に調節出来ます。 ![]() 前と比べて物が中に入っていなくてもスクッと自立するかんじです。 ![]() これだったらショルダーやポシェットと同じ感覚で使えそうです♪ shibaf もbagのラインナップが増えて来ました。 用途にやシーンに合わせて使い分けてもらえたらうれしいです。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-04-10 09:30
| bag
|
Comments(2)
![]() NYCの滞在は現地の友人宅にお邪魔していました。 マンハッタンのど真ん中という恵まれた場所で、どこへ行くにも本当に便利。 キッチンを使わせてもらえるから大好きなスーパーへ行ったり 料理したりとすっかり住人気分を楽しめました。 マンハッタンには有名なグルメストアがたくさんあります。 最近は日本にもある「DEAN & DELUCA」もマンハッタン生まれ。 今回は徒歩5分のところにオーガニックの食材をを扱う「WHOLE FOODS」があって ほぼ毎日通っていました。 ![]() フルーツのラインナップがとにかく豊富です♡ そして広くてなんでも揃うから迷子になりそう... ![]() ![]() 都会暮らしいにはうれしいカップ入りの様々なスープ。 ![]() ![]() お肉売り場もディスプレイがキレイでどれも美味しそうに見えちゃう! ![]() そして圧巻のサラダバー! ![]() ![]() 紙のボックスに入れて量り売りで買います。 ![]() 他にもカレーなどのホットミールのコーナーや オリーブバー、ナッツバーなどもあって、いろんな種類を楽しめます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食材を買ったらササッとお料理してディナーや朝ご飯にします。 お米を炊いたりパスタにしたり。 ![]() 遠出の時はお弁当を作ったり。 ![]() ![]() やっぱり自炊生活、最高♪ ![]() ある日の朝は少し歩いて別のグルメストア「ZABAR'S」へ。 ![]() ここのスモークサーモンが友人のオススメ。 おじさんが見事にうす〜〜〜くスライスしてくれます。これは職人技! ![]() それを買ってから併設のカフェで今度はベーグルをトーストしてもらいます。 ![]() クリームチーズもリクエストして、自分でオープンサンドに。 ![]() カリッと焼いたベーグルにトロリとしたサーモンが絶妙なバランス♡ ![]() マンハッタンの働く人々にマッチしたグルメストア。 コンビニよりもこういう食材のラインナップの方がアレンジ効いて楽しいのにな〜! 東京にもあったらいいな〜と切実に思いました。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-04-04 19:23
| New York 2015
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||