1 ![]() 2015 初夏のopen atelier 連日いいお天気に恵まれ たくさんのお客様にお越しいただきました。 ![]() オーダーいただく上のフロアも陽射しが溢れて気温が上昇... 生地を見て興奮するのでちょっと汗ばむほどでした。 そんなお天気を予感して今回はつめたいデザートをご用意しました。 お豆腐でつくる白玉だんご。我が家の定番メニューです。 ![]() 白玉粉にお豆腐をそのまま入れてお豆腐の水分だけでこねるから ふわっとしててモチモチなんです。 半分をよもぎ粉を混ぜて2色にしました。 近所の鯛やきの人気店「たつみや」の餡子を載せて。 ![]() 器はroyal copenhagenのOleシリーズのコーヒーカップ。 スプーンが置けて便利なんです。 ![]() コジルも看板犬としてよく働きました。 ![]() お客様からお土産におやつをいただいて、このやる気!w ![]() ![]() ![]() NYC買い付けのファブリック、たくさん買ったつもりだったけど すぐにsold outになるものもあって...スミマセン! ![]() でもこうして直にお客様の声が聞けるから shibaf にとってはすごく有意義な時間。 ![]() お客様の熱気が伝わります。 生地って見てるだけで興奮しちゃいますよね!? ![]() 無数にある生地の組み合わせの中からいちばんのものを選びます。 これが、なかなか、エキサイトします。 ![]() コレ!ていう組み合わせが必ずあります。 それを見つけた時のお客様の表情がキラキラするところを見れるのが幸せ♡ 久しぶりのお客様、お子様を連れていらしてくれた方、そしてもちろんはじめての方も。 いつもweb注文をくださる方にお会い出来るのも楽しみのひとつです。 「あれ気になってたのに出遅れて買えなかったんです!」 「このサイズすごい使いやすいです〜」など webだけではわからないご意見を聞けて私も興奮状態になります(笑) ![]() 今回足を運んでくださったお客様にこの場を借りてお礼申し上げます。 ありがとうございました。 bagの到着までもうしばらくお待ちください。 そして今回ご都合合わなかった方も、次回ぜひいらしてくださいませ。 open atelier 期間じゃなくてもご希望の日時をお知らせいただけたら 予約制でこちらで個人オーダーをしていただけます。 生地の山と色の洪水の中からパッと「自分のいちばん」が見つかるのは とても楽しい体験だと思います。 ![]() みんながお帰りになるとちょっと寂しいコジル。 そんな顔しないで(笑) それではまた次の機会に♡ ▲
by ayashibaf
| 2015-05-27 12:31
| event
|
Comments(0)
shibaf 2015夏の生地、8タイプで登場です☆ 3月のNYC買い付けでコレ!と思った生地がカタチになるとまた楽しすぎて...! どれもこれも出したいけれど、とりあえずこの8点になりました。 シトラスイエローのインテリアファブリック、 サイドにはモダンなレースを合わせています。 写真のように、革持ち手とショルダーストラップ、 2つのオプションを付けるのもオススメです。 ちょっとした時にナナメがけできるのが便利ですよね! ![]() イエローの次はピンク! 夏ってカラフルなものに惹かれませんか? シンプルなコーディネイトのポイントになると思います。 そしてNYCの生地屋さんで一目惚れしたプリントファブリック。 リーフイエロー、キャラメル、マリンブルー。 寒色の組み合わせなのにどこかノスタルジックで、バカンス風な印象もありますね。 ジャガードニットもノスタルジックなイメージです。 こういうカラーリングはなかなか日本では見つからない! POPだけど甘過ぎない、大人が持てる夏トートになりました。 夏を感じるファブリック、こちらはインテリア生地の売り場で見つけたリネン生地。 全体に贅沢な刺繍が施されています。 白にアーモンドグレーという組み合わせがまたステキ! 刺繍やレースはこの季節特に人気ですがこういった大人っぽいものを 探すのが実はとても大変です。 こんなファブリックならbagひとつで夏を感じます〜! ![]() そしてこんな2種類のファブリック、別々のshopで買ったのですが 並べてみたらすっごく合う!と思って今回はhalf & halfで使いました。 ![]() ![]() どちらを表にするかでだいぶ印象が変わります。 1粒で2度美味しい♡それがhalf & halfです。 そしてNYCで買い付けたSPAINのプリントファブリック。 カラーリングがちょっと変わってます...グレーや黒のモノトーン+ベージュ、ブラウン。 フラワープリントにしては珍しい色の組み合わせですが、そこがステキ! こちらの生地は唯一イギリスのプリントファブリック。 ![]() ここから小さなバッグのためにどこを切り取るか。 悩みどころですが、ちょうどピッタリと収まりました。 ![]() 見ているだけで、夏、バカンス、海!な気分になれる夏トート。 あなたにピッタリな生地を選んでオプションを選んで 自分だけのトートバッグをオーダーしてみませんか? ▲
by ayashibaf
| 2015-05-22 15:05
| bag
|
Comments(0)
![]() いよいよ明日からopen atelierが始まります。 とはいえ今日はweb shopの更新があって実はバタバタと...! ...その件はこの後のエントリーにてゆっくりご紹介します、ね! 今回はNYCの生地がたっぷりとスタンバッているので 特に準備することもないな〜なんて思っていたら先週末の那須高原への旅行で 思わぬ出会いがありました♡ それがこのガラスケース。 ![]() よく雑貨屋さんやアクセサリーショップのディスプレイで使われている ウッドとガラスの箱。 前からず〜〜〜〜〜っと欲しくて、海外で見つけてもガラスが割れちゃいそうで どうもGETできず、東京だと驚くようなプライスで撃沈、というかんじでした。 それが那須・黒磯の「吉田商店」というセンスの良い古道具屋さんで 出会ってしまいました。 しかもコレ、たぶん日本の古家具。プライスもカワイイ。 少し塗ったみたいなイエローのペンキが掠れてるのも好きなテイスト。 さらに...フタが外れるんです! ![]() 深さもあってコースターとかファブリック小物をディスプレイするのにピッタリ♡ フタは開けたままにもできて便利です。 ![]() 小物を入れてカウンターに置いてみたら... 前からあったみたいに、ぴったり収まりました! そして実は他にも吉田商店さんで篭を2つ買っちゃいました。 ![]() まずはこの深さのある篭。 ブランケットや帽子を入れるのになかなかいいサイズ感。 ![]() 柳宗理のエレファントスツールに似合います。 これにお客様のお荷物を入れてもらってもいいかも。 そしてもうひとつは浅型の篭。 ![]() こちらはクロスを敷いてパンを載せたり トレーみたいにおもてなしにも使えそうです。 ![]() ではもう少しお掃除と生地の整理をして...皆様のお越しをお待ちします。 いよいよ明日から3日間。 月曜日は平日なのでお時間によってはご予約とれそうですので よかったらぜひご連絡ください。 よろしくお願いします〜! ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-05-22 12:59
| interior
|
Comments(0)
![]() NYC買い付け日記、04は魅惑のボタン屋さんのお話。 生地の買い付けや美術館めぐり、 買い付けって、これでもか!の文化的栄養素(?)が毎日チャージされても どんどん吸収しちゃうから不思議です。 お洋服のshopの他にもホームショップ、インテリアショップなど 街歩きでコレ!と思ったところへはどんどん入ってみました。 そんな街歩きの途中で友人のオススメで寄ったのが 「TENDER BUTTONS」 看板はゴールドの大きなボタン! ![]() ウィンドウには古いミッキー♡ ![]() 中に入るとこれはもう映画の世界... 無数のビンテージのボタンがキレイに箱に入って積み上げられています。 決して広くないけど奥に深い造り。 ![]() ![]() ビンテージ家具や額縁などを使ったディスプレイがステキ。 ![]() 一歩進むごとに、わーーーっと見入ってしまって、なかなか進めない! ![]() 見たこともない珍しいボタンが無数にあります。 ![]() そして販売しているボタンはこうして箱に収まって並んでいます。 ![]() ![]() ![]() 基本的にはバッグにはボタンを使わないので 見てるだけ...と思ったけど...やっぱりなんか欲しくなってきます。 ![]() ということで選びに選んで、コレに決定! グリーンのアクリルのボタン。 木の枝にとまった小鳥の柄に一目惚れ♡ ![]() 市松模様の床がアクセントになってます。 インテリアがツボすぎてイチイチ写真を撮ってしまう...! ![]() ![]() マダムもオシャレすぎて、思わずパチり。 自分が映画の世界に迷い込んだ気分... いつかこんなお店をやってみたい! マダムみたいに年を重ねて、好きな物に囲まれた世界が作れたら... と夢が広がる魅惑のお店「TENDER BUTTONS」 NYCに行くことがあったら絶対にのぞいて欲しいお店です。 ![]() ▲
by ayashibaf
| 2015-05-15 15:48
| New York 2015
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||