1 ![]() 場所は看板犬サブちゃんのいるガレット屋さん「L.C.d.B.」 先生はいつも野焼きでお世話になっている常田さん。 コジルも一緒に参加しました...(足元でおねだりしてるだけですが) ちゃんとやるには時間も労力?もたっぷり必要だと思うんですが 今回はエポキシ樹脂で継いで金箔を張るというお手軽バージョン。 デイリーウェアを直すにはピッタリ! まずはお茶碗を2つ。上辺にクラック(欠け)が1つずつありました。 本当に普段使いのもので高価なものでもないから できたら直してまた使いたいな〜と思ってました。 ブルーの文様の上に金がチラリと見えてなかなかいい感じでは? あまりにも出番が多くて4つのうち3つがクラックあり、 全部で4箇所金継ぎしました。 ネイビーのラインに金がちょこっと乗るだけでなんだかカワイイ。 アトリエを開いた時にお祝いで貰ったものなのでヒビが入っても捨てられずに とっておいてよかった〜。 外側と内側...グルッと補修できました。 ほんの1時間ぐらいでこんなにたくさんできちゃいました。 これでまた使えると思うと嬉しい〜!!! このワークショップは月に1回の開催を予定しているそうなので 気になる方は是非チェックしてみてください。 ▲
by ayashibaf
| 2016-09-30 12:27
| days
|
Comments(0)
秋冬の撮影にお邪魔した 世田谷でのオープン当初からの長いおつきあいのある大好きなお店が 今年6月に待ちに待った移転オープンを迎えました。 ブルーグレーの建物が見えてきます。 森の中の一軒家、その三角屋根の部分が「nice time cafe」です。 大きな窓には森のグリーンが写り込んでキレイ。 傍に絵本が置いてある可愛い空間です。 メインフロアは大きなテーブルと窓から入る光が気持ちいい...! ブルーグレーの壁沿いにカウンター席も。 そして憧れの暖炉が...♡ ポタージュ、山梨のお野菜の味、じんわり美味しい。 NTCお得意のちょっとエスニックな味付けがすごく好みなんです。 デザートは小さなサイズも選べるチーズケーキをオーダー。 自家製のジャムが載っていて自然の甘さに大満足。 これはもしや... 自家製のジャムたち、いろんな種類があります。 細かいところまでぬかりないな〜 (大喜びでいろんな人へのお土産に大量に買い占めてしまいました) 中村夫妻の作る空間とお料理で都会の疲れはすっかり忘れてしまいそうです。 建物はもちろん、周辺の大井ヶ森の穏やかな雰囲気がすっかり気に入ってしまいました。 東京から2時間半ドライブしても行く価値のある場所。 周辺にも尾白川や美術館などオススメのスポットもたくさんあります。 秋のお出かけに、「nice time cafe」へぜひ訪ねてみてください。 NICETIMECAFE_oigamori 山梨県北杜市長坂町大井ヶ森34-2 050-1401-2677 e-mail ntc_1101@yahoo.co.jp OPEN:11:30~18:00 CLOSE:Every Thursday ▲
by ayashibaf
| 2016-09-23 00:05
| days
|
Comments(0)
![]() shibaf 2016秋冬の生地、8タイプで更新しました。 まずはジャガードファブリック。 ファスナートップのオプションも 明るいターコイズのチェックがオススメです♡ 葉っぱや雪、雨粒も柄になってデザインされた生地。 せっかくなのでMサイズにアレンジ。 糸が太くなったり細くなったりしてるから凹凸があります。 1色に見える生地でも表情があってステキ。 サークルが重なっているデザインは日本でいうと七宝という文様ですが 海外でもこの柄はよく見かけます。ちなみにこちらはスペインのインテリアファブリック。 四つ葉にもダイヤにも見えてラッキーシンボル的なイメージ。 この秋冬の気分にピッタリです。 身につけるにはまだ早いけど、バッグから秋冬素材を取り入れてみませんか? 今回は一足早く涼しくなった小淵沢で撮影してきました。 ご協力いただいたカフェ「nice time cafe」さんについて 次のエントリーで詳しくご紹介します。 ▲
by ayashibaf
| 2016-09-22 23:09
| fabric
|
Comments(0)
![]() 意外な組み合わせなものから、その手があったか〜!と思うようなもの、 サイズ違いのものetc... shibafのお客様はみなさま個性的でご本人にぴったりのバッグを オーダーくださるので、仕上がり時は作っている方も発見があります。 バッグをお嫁に出す前に写真を撮って記録しています。 blogではその辺もちょっとづつご紹介していこうかと思います。 題して「various orders」 まずはコチラの「pocket shoulder bag」から。 どっちも使いたい!という方のアイデアです。 1面には鳥やハリネズミのプリント生地。 普段は1種類しか目に入りません。 まさに1粒で2度美味しい的なバッグになりました。 広い面に2つ、サイドに1つ、合わせて3つの生地を使いました。 表と裏で全く違う雰囲気に! キャメルの革持ち手が全てをつないでる、て感じ。 広い面はどちらもモノトーンのインテリアファブリック。 そしてサイドにはブラックで締める感じにしたのですが もう1サイドにはローズの地模様の織地を。 色の統一感があるので、4種類使ってもちぐはぐな印象もなくていい仕上がり! お仕事でどうしてもモノトーンのバッグが必要という方でした。 アイデアが効いてますね! 大きなサイズでも持ち手は細い革がいいというご指定でした。 ファスナートップもつけて... オリジナルのアイデアが効いたバッグ。 とても喜ばれたと聞いて作った方もホクホクです。 ビンテージファブリックでできたMサイズトートのサンプルを見て 一目惚れした友人が、柄に合わせて正方形にサイズ変更したオーダー。 柄が正方形のフォルムにピタリと入って、柄の良さが倍増!?です! 生地をカットしながらニヤリとしちゃいました。 右が通常サイズ、左が全体を一回り大きくサイズ変更したものです。 写真では分かりにくいぐらいの変更ですが、 実際手に取るとけっこう大きいです。 今までリリースした色の組み合わせも写真で見せながら 13色の生地の中からお好みで自分だけの色合わせをオーダーすることができます。 カーキと黒でシンプルにまとめたバージョン。 男性にも使って頂けそうな仕上がりです! NYCに住んでいる友人からのオーダーで、今頃向こうで使ってくれているかな〜。 赤とバーガンディ、そしてターコイズを使ったので パッと目をひく可愛さ! 同じサイズでも、色だけでこんなにイメージが変わります。 秋冬のファブリックも揃ってきました。 アトリエオーダー、ご希望の方はコチラからメールにてお問い合わせください。 皆様のオーダー、これからも楽しみです☆ ▲
by ayashibaf
| 2016-09-16 16:39
| bag
|
Comments(0)
![]() 東京でも秋のはじまりを感じるような涼しい風も吹くようになりました。 shibaf では 2016 秋冬の生地を準備中です。 インテリア用なので、ザックリしっかりとした素材感が たまりません。 そして今年の秋冬はピンクが来るらしい...ということで このツイードの1本だけ入ったピンクの糸に合わせて 内側もサーモンピンクを合わせてみました。 「革持ち手」「ファスナートップカラー」「ショルダーストラップ」を付けたもの。 サーモンピンク、目立ちますね〜! 両手が空くから便利です。 その際には金具留めかファスナートップを合わせてつける方が多いです。 リズミカルな柄が並んでいます。 よく見るとチューリップやイースターの卵の柄も... これもピンクが差し色になっています。 大人が持てるピンクを意識してみました。 偶然、同じ色味の麻色と黒の組み合わせ、発見した時はニヤリとしてしまいました。 1種類でも可愛いのですが、組み合わせでよりshibaf らしくなりました。 ファスナートップを付けたりすれば、旅行バッグとしても使えます。 その場合はハンドルを長めにすると肩からも掛けやすいのでオススメです。 秋冬に持ちたいバッグの生地を8タイプご用意しています。 着たいアウターやブーツなど...イメージして ちょっと早めに秋冬の準備を始めませんか? 発売は9/23(fri)です。
▲
by ayashibaf
| 2016-09-02 10:34
| bag
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||