1 ![]() 今年もオープンアトリエのご予約がスタートしました。 予定いっぱいのGWを過ぎ、 落ち着いた頃かな〜と思う5月最終週 5/26,27,28の3日間に開催いたします。 そこではじめていらっしゃる方へ 行きたいけどちょっと迷っている...という方へ shibaf世田谷サロンでのオーダーの様子などご紹介します。 オーダーシートにお名前や発送先などをご記入いただいて 相談しながら進めて行きます。 その都度バッグに生地を当てて、イメージしていただきます。 その中からコレ!というものが決まったら とりあえず第一関門突破?です。 トートバッグであれば内側の帆布の色、底の色、持ち手の色と素材。 そして薄いポケット用の生地の中から ポケットの生地もお選びいただけます。 reversible bagならビニールレザーの色、 ショルダータイプの場合はショルダーストラップの色を 選んでいきます。 生地との組み合わせや季節感 (夏に持ちたい、オールシーズン使いたい)などのご希望を聞きながら スタッフがアドバイスいたします。 オプションが「ファスナートップ」「革持ち手」「ショルダーストラップ」と3点付くので 合計は¥23,220となりました。 このオプションがない状態だとMサイズで¥12,960になります。 オーダーシートで確認しながら内容とお値段をご説明していきます。 いろんな形があります。 左からpassport bag/cube tote mini/pocket shoulder bag お値段やポケットの数など、入れたいものを考えながら 欲しい形を決めていただくことができます。 そして小物もオーダーできます。 wallet、wear bag pocketableからいろんな形のポーチまで。 小物だとちょっと遊びの生地選びができますね! この機会にぜひ、オープンアトリエにいらしてください。 迷って決められないかも?という不安もあるかもしれませんが 実際に生地を見ると驚くほどイメージが湧いてきて きっと欲しいものが見つかると思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by ayashibaf
| 2018-04-27 13:05
| event
|
Comments(0)
![]() shibaf 2018summer オープンアトリエ 3days 2018/5/26(sat) 27(sun) 28(mon) 今年も爽やかな5月末の3日間shibaf世田谷サロンにて「オープンアトリエ」を開催します。 オープンアトリエは実際に生地を見てバッグが注文できる受注会のこと。 ★次のエントリーで詳しいオーダーの様子をご紹介しています →「オープンアトリエでのオーダー」 メールの宛先はコチラ→ info@shibaf.com お名前: ご連絡先電話番号(携帯可): メールアドレス: 第一希望 5/ ( )曜日 : ~ 第二希望 5/ ( )曜日 : ~ ご希望の人数 人 ______________________________ ▲
by ayashibaf
| 2018-04-27 12:31
| event
|
Comments(0)
![]() パズルのように組み合わせていきます。 以前ordermadeでも人気だった右上のモロカンタイル柄、 ポーチを作るときに使った小さなお魚のプリント生地など ネイビーやブルー、そしてちらっと入る赤と黄色をポイントにしました。 右 :「オリーブブラック」 例えば濃い色を使う場合は 同じ色を隣り合わせにしないようにしています。 市松模様をイメージして対角線に配置するとリズムがあっていい雰囲気に。 北欧ビンテージのチューリップ柄と青リンゴ柄。 その2種類から始まって様々なグリーンとサックス、イエローを 組み合わせました。 たまたまフラワープリントが多めですが 波柄やストライプを挟んで爽やかにしてみました。 黒、こげ茶、キャメルの3色。 コレ!というものを選んでいます。 何色にするかでイメージが結構変わります。 実際にパッチワークの中に黒が使われているとよく合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ayashibaf
| 2018-04-19 23:18
| bag
|
Comments(0)
![]() そんな新シーズンをお祝いして今月はスペシャルなパッチワークのシリーズ、 その第二弾をお届けします。 (第一弾はコチラ→patchwork tote) バッグにはならないサイズを今までもいろんな形でアレンジして来ました。 最終的には「コースター」のサイズ11.5cm四方にカットして ストックしています。 それらをパッチワークのようにつなげてバッグにすると 手間暇かけた分、shibafらしいオリジナルなものになります。 今回は「pochette」をイメージしてハギレを6枚をつなげました。 表裏6ピース×2で12ピース。サイドに2ピース×2で4ピース。 1つのバッグに16ピースの生地を使いました。 ![]() サイズはH : 28.5cm × W : 19cm × D : 5cm 1ピースが9.5cmなので、横に×3で28.5cm 縦に×2で19cmとなります。 マチはpochette wideと同じく5cmにしました。 1つは短いハンドルをつけて2way仕様にしました。 横長のフォルムにちょこんと付いたハンドルは腕に通る長さの20cm。 デザイン的にもポイントになります。 取り外しもできて、幅は1.5cm 長さは105cm~125cmまで5段階に調節可能です。 柔らかい生地にしました。 幅は5cm。閉めるときに突っ張ることなく、開けたままでも使いやすいと思います。 また生地とファスナーの素材自体が軽く、バッグが軽くなるのが嬉しいですね! センターステッチで2つに分かれています。 思ったよりも洋服を選ばないな〜と実感しています。 それでも個性的で他にはなかなかないアイテムなので 色違いで2つ注文される方がいらっしゃるのもわかる気がします。 今回はふと4ピースの組み合わせで小さいpochettにしたらいいかも?と 思いついて形にしてみました。 さすがに19cm四方は小さすぎて入るものが限られてしまうので 3ピース×2の6ピースになりました。 pochetteよりも幅が3cm、高さは1cm大きいサイズです。 いろんな素材や柄、色、の洪水になるので センス良くまとめることと、予定調和になりすぎないことに気をつけて 6タイプをコーディネイトしています。 他のカラーリングも、どうぞお楽しみに...! ▲
by ayashibaf
| 2018-04-06 12:15
| bag
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||