1 ![]() 帆布にパラフィン加工が施されています。 shibafでは染色された13色を使っています。 これがとにかく、丈夫で、雨や汚れにも強いのです。 1つに付き3色〜4色を使っています。 さらにポケットのファスナーの色、ハンドルの革、オープンファスナーの色と 全体をコーディネイトしています。 防水キャンバスは鮮やかな色が少なくシックでナチュラルな色が多いので 差し色としてポケットのファスナーに鮮やかな色を入れています。 ベーシックな色の組み合わせが新鮮です! ポケットにもネイビーを使って、ファスナーだけボルドーで ピリッと効かせてみました。 「グリーンベージュ」 shibafで採用している13色の中に緑系はグリーンとカーキの2色あります。 こちらは「グリーン」ビリジアングリーン系の色で シックだけどナチュラル感があります。 ベージュや革のブラウンがピッタリきました。 ブルー系はネイビー、ブルー、ターコイズの3色あって こちらは爽やかなブルー。 サイドにマンダリンオレンジ(山吹色に近い色)を合わせて ポケットのファスナーにもオレンジを使ってみました。 明るく元気になるカラーリングです。 こちらは思い切ってピンク系にしてみました。 バーガンディは太陽の下で見るととても明るいですが 落ち着いた赤でシックな発色です。 サーモンピンクをサイドに使うことで 柔らかく、甘く、仕上がりました。 それぞれのカラーコーディネイトに 革ハンドルを選んでいます。 ブラックとブラウン、ちょうど3タイプづつになりました。 shibafの「carry bag」は6色。 お好きなカラーをセレクトしてください。 ▲
by ayashibaf
| 2018-08-23 22:33
| bag
|
Comments(0)
![]() 指の怪我も治って来て、やっと予告を更新できました! 8月のextrasは「carry bag」特集です。 バッグのサイズは W : 34cm × D : 24cm × H : 52cm 旅行に限らず、重い荷物を運ぶときに(shibafでは主に生地の買い付けの時) 肩に背負うバッグだと限界があります。 そこで、キャリーカートにぴったりハマるバッグを帆布で作ってみたのがコレ! タイヤも丸いゴムになっていて石畳でも平気なほど。 靴箱がそのまま入る感じ。 生地はいつも折りたたんで詰めていますが、相当の量が入ります。 または、スーパーなどのお買い物だとネギが入る深さ!? 2Lペットボトルなどの長さのあるものも入るのが嬉しい。 ファスナーの付きポケットはデザイン的にもココ!と思う位置につけているので 立っているとちょっと屈まないとポケットのものが取り出せないんです。 ということでバックベルトの上の方に付けました。 ちょこっと入れたい時に便利です。 いいかな〜と思っていたので本革の小さな持ち手?を付けました。 この地味なデザイン、けっこう便利で、邪魔にならずにいい感じです。 細かいことですが端を三角にステッチして頑丈に...! 2015年以来のリリースです。 リニューアルも色々と考えたのですが やはりこのカタチに落ち着きました。 シンプルなのが一番。てことでしょうか? 「carry bag」は帆布を使ったデザインなので実はカラーリングが命。 色の組み合わせで7タイプを準備中です。 旅から日常まで...あなたならどんな使い方をしますか? 発売は24日(fri)です。 ▲
by ayashibaf
| 2018-08-09 22:33
|
Comments(0)
![]() 今まで体験したことのない暑さが続いています。 体調を崩していらっしゃる方も多いかと思います。 本日更新予定でした8月のextras「carry bag」の予告は スタッフの指の怪我により来週に延期させていただきます。 暑さは関係ないと思うのですが、生地をたくさんカットしている際に 指も切ってしまいました...! 思いの外、深傷で全治2週間ということになり 焦っても良くならないので、じっくり休んでできることから仕事を再開しています。 写真は「carry bag」のカラーリングをスワッチを使って決めているところです。 shibafでは珍しく無地のキャンバス生地だけでデザインするので 色合いをあーでもない、こーでもない、と検討している、の図でした。 小さくても色だけで結構イメージできるものですね! というわけで、皆様も暑さに気をつけて この夏を乗り切れますように... 来週、また更新します。 よろしくお願いします。 ▲
by ayashibaf
| 2018-08-03 11:56
| bag
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||