1 ![]() 5タイプでリリースです★★★★★
![]() 今回はいつもの「色分け」から一歩進んで 色のミックス、テイストのミックスをテーマにしてみました。 ![]() そこにカーキや赤の差し色がある生地を加えて... ![]() 右上のいつもならあまり使わないニット生地も 合わせてみました。まさに素材ミックス! ![]() いつもよりも色をミックスしました。 紫の幅もラベンダーからパープル、プラムまで ピンクも紫よりから桜色まで。 ![]() 右はいわゆる北欧カラー特集! ![]() 硬い生地、プリントのかすれ具合、刺繍のポコポコとした 質感も合わせて見ると段々と楽しくなってきました。 ![]() 日本ではあんまりない組み合わせだと思っていましたが やぱり北欧好きがこんなところまで...!? グレーとイエローの渦巻き模様のモチーフが縫い付けられた デザインの生地はちょこっとしか残っていなかったのですが このサイズなら使える!と思って嬉しくなりました。 ![]() いかがでしたか? ![]() 持った感じを見てコンパクトさが伝わりますか? ![]() だいたいこれぐらいは入ります。 手帳やポーチ、タンブラー、メガネケースやエコバッグ... A4サイズのクリップボードはちょっと上が出てしまいますが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファスナートップを付けるか付けないか。 あなたならどちらがいいですか? ![]() ![]() ![]() ▲
by ayashibaf
| 2020-01-23 23:44
| bag
|
Comments(0)
2020年最初のextrasは人気のパッチワークシリーズから
![]() ![]() じっくり検討します。 色柄、質感、全体のイメージ...コレ!という正解のない作業なので 出来るだけ自由に、shibafらしく。 ![]() ![]() ![]() 縦横正確に繋ぐのが実は大変! ![]() この手作業が大変だけど充実感もズッシリなんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1マスが9.5cmなので、3×3で28.5cm。 サイズはH : 28.5cm × W : 28.5cm × D : 9.5cm という特別サイズ。 布ベルトは2.5cm幅。ruckとして持つときは自然と口が閉まる作りです。 ![]() ![]() ![]() ファスナートップはオプションにしました。 ![]() トートアレンジも、シンプルで生地が目立ちます。 こちらは幅1.5cm長さ40cmの革持ち手がついています。 オプションで持ち手長めにすると45cmにしてお作りします。 ![]() 高さはほぼ一緒、ということでA4の書類も入ります。 ![]() ruckの良さは何と言っても使い勝手です。 ![]() ![]() ![]() いつものruckよりひと回り小さいのです。高さが違うのが並べてみるとわかりますね。 ![]() どちらもオーダーいただけるようにしました。 作る方も悩むのですから、オーダーするお客様も悩まれますよね... あなたならruckとtote、どちらがいいですか? ▲
by ayashibaf
| 2020-01-09 22:43
| bag
|
Comments(0)
![]() イエローがはっきりしてかわいい。 そして小さなクマさんフェーブは幸先よく みなさまはいかが過ごされましたか? 私は例年通り近郊の実家を2つ巡る以外は 今年も健康に気をつけていろんな方々にお会いしたり いろんな生地を集めたり新しいものを作ったり... たくさんの福を招きますように。 まずは10日(金)に1月のextrasの予告をアップします! そちらもぜひご覧ください。 ▲
by ayashibaf
| 2020-01-06 13:38
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog 以前の記事
2021年 01月2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||