![]() プレイスマット4タイプがノーマルバージョン コーディネイトしました。 ![]() あちらこちらにあるのではないでしょうか? ![]() 色とりどり、並べると楽しいですね! ![]() プリントの生地、織地、それぞれの良さがあります。 ハンドルはヌメ革を使っています。 ナチュラルとホワイトの2色をそれぞれに合わせています。 ![]() ポケットに使うプリント生地をそれぞれにセレクトしました。 見えないところですが芯にはドミット芯という 大活躍でした。ファスナーで閉まるのが便利です。 大きめサイズなので、ペーパー以外にもスリッパや 調理道具などいろんなものが入りそうでした。 ![]() ナチュラルもホワイトもこれが付くだけでグッと質感が上がります。 テトラミトンのハンドルと色は合わせました。 ![]() 我が家ではランチョンマットの間に置いて 主菜のお皿などを置くのに重宝しています。 ![]() カラフルな中にトーンを意識してまとめてみました。 抑えめのカラーとポイントになるカラー どちらも1,2枚入れるのがコーディネイトのコツです。
![]() プリント生地が3タイプ、刺繍の生地が1タイプ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生地の素材はそれぞれ全然違うのに カラーリングでお揃い感があります。 ![]() ![]() シックなカラーですが鳥、ウサギ、ハリネズミ... 実は動物柄を散りばめました。 ![]() ホワイトの革が素材が凝っている生地に似合います。 ![]() ナチュラルな色とホワイトを意識してみました。 黒と組み合わせても温かみがあります。 ![]() #
by ayashibaf
| 2023-04-21 00:05
|
Comments(0)
![]() そんな季節に今月のextrasに「kitchen set」として ②ペーパーポーチ 鋳物のお鍋の小さなハンドルにピッタリ! ![]() 小さく見えてちょうどいいサイズなんです。 ![]() それはそれで必要なんですが この小さなテトラ型ミトン、 ![]() 革のハンドルも付けました。 ![]() 何ですか、それ、かわいい!と人気でした。 (鍋つかみに見えないのかも) ![]() 出すこともあって注目されます...! ![]() ビニールコーティング生地で作った ティッシュケースです。 サイズ 幅:17.5cm 長さ : 28cm 最近は箱がない中身だけの製品が増えて 箱入りよりも安くゴミも増えなくて気に入っています。 ![]() 写真の右の一番下にある箱型のティッシュは入りませんが その上に積んだいろんなサイズのものはどれも入ります。 オススメはペーパータオルを入れること。 以前はロール型を使っていましたが 最近はこの1枚ずつ引き出せる形が汚れた手でも掴めて 実は衛生的だと気付きました。 ![]() このサイズは余裕ですね。 ![]() 平置きでも使えます。 そして開口部をファスナーにしたので 旅行やキャンプの時、車の中など、 使わないときに閉めておけるのも便利です。 ビニールコーティングは防水なのもいいですね。 もちろん普通にポーチとしても使えます。 ![]() shibafの定番コースターの大きいバージョン。 サイズは19cm×38cm ![]() 1種類の生地を使ったもの2タイプ作りました。 ![]() カラーコーディネイトしました。 ![]() ![]() (手間暇かかるのでお値段が変わります) 明るくカラフルにしてみませんか? 来月の母の日ギフトにもオススメです....! 発売は4/21(金)です。 #
by ayashibaf
| 2023-04-06 23:19
| interior
|
Comments(0)
![]() おかげさまでたくさんのお客様にお越しいただき 無事に終了しました。 この場を借りて、いらしてくださった皆様に 感謝を申し上げます。 連日お客様との生地トークが楽しくて 今日は少し声が枯れています...
本当に楽しかったです。ありがとうございました。 ![]() ![]() 探すのはなかなか大変ですが、 こんな感じがいい、こう言う色が持ってみたい、など ![]() 写真ではわかりにく素材のこと。 ビニールコーティングファブリック、ナイロンプリント、 防水キャンバス、ビニールレザーetc... 表側の生地はもちろん、内側やハンドルなどに使う素材も 実物を見るとイメージが湧いて来ると思います。 ![]() 構ってもらえるタイミングを伺います。。。 ![]() 最近仲間入りしたコジルによく似た置物(実は貯金箱)にも見守られて サンちゃんよく頑張りました! ![]() 今回は春のイチゴを使ったイギリスのデザート 「苺のフール」を作りました。 ![]() 小粒のイチゴをフレッシュなソースにすると発色の美しい赤になります。 ![]() 今回残念ながらご都合が合わなかったお客様もいらして 本当に残念でした。 またの機会にぜひアトリエの生地やバッグを実際に 見に来ていただけたら嬉しいです。 たくさんのオーダーが嬉しいです。 春夏のバッグ、どんどん製作に入ります...! ![]() 普段からアトリエでのオーダーも受け付けています。 どうぞご興味のある方は下記をご覧ください。※ #
by ayashibaf
| 2023-03-20 15:27
| event
|
Comments(0)
![]() ![]() 今回は異素材のmixも3タイプをラインナップ。 ![]() 何と可愛いワンコの柄です! ![]() トートに仕上げるときにサイドにはちょっと違う素材(ビンテージのウール) とても贅沢な質感があります。 ![]() ![]() モカ茶の色がステキです。 ![]() shibafトートにすると、travelと違って自立する感じに 仕上がります。 ![]() 雨にも安心の仕上がりです。 ![]() ![]() パッと明るいカラーリングが 春夏らしいトートになりました。 ![]() Yサイズでもオーダーできます。 ![]() ![]() #
by ayashibaf
| 2023-03-17 00:07
| bag
|
Comments(0)
![]() また普段からオンラインでのお買い物を楽しんで バッグのサイズについてまとめてみました。 ![]() Sサイズ 26×20×10cm ![]() 6cmの高さ違いです。 ![]() Mサイズが40cm YOKOサイズが33cm ![]() YOKOサイズと比べると高さは2cmしか変わりません。 持ち手の長さは35cmと33cmで 並べてみると天地のサイズは同じぐらいになります。 ![]() ![]() ![]() 高さは同じceremonyとcircleですが 直径の大きさが違うので容量が全然違います。 ![]() ![]() pochetteは26cmの幅が広いので長財布などが ![]() と基本の素材が3つとも違うので印象も変わります。 ![]() ruck tote 30×35×10cm ![]() 重さとしっかり具合が違います。 ![]() 他にもこの形が欲しいというリクエストは 作れると思うのでお問い合わせください。 ![]() オーダーはスタートします。 それが決まったらファブリック選びへ。 ここからがまた楽しい時間です...! オンラインで迷った方はぜひお問い合わせください。 メールでも時にはLINEで繋がって、その場でアドバイスできると思います。 「open atelier」まだお取りできる時間もありますので ![]() #
by ayashibaf
| 2023-03-08 15:29
| how to order
|
Comments(0)
|
カテゴリ
London 2018bag fabric event New York 2015 interior fashion art&design outdoor days dog how to order 以前の記事
2023年 12月2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 最新のコメント
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||